「さわやかチャレンジカップ2021」という変で凄いライブを観た
昨日(2021年11月13日)、「さわやかチャレンジカップ2021」というライブを観に行きました。
シャンハイグミ主催ライブ第5回!11月はさわやか自転車山部が作り上げる全く新しいお笑い賞レース!
シャンハイグミの愉快なユニット、さわやか自転車が選んだ楽しいゲストがネタと企画でさわやかにぶつかり合う!
初代王者に輝くのはどのユニット??
(TIGETページのイベント詳細より引用)
シャンハイグミっていうのは一橋大学お笑いサークルIOKの4年のメンバーで定期的にライブをやっているユニットだそうです。
卒業ライブに向けてってのはよくあるけどそれ以外のライブも定期的にやっていってるのすごく良いですね。
このライブを知ったのが、先日出演させていただいた田野寄席で久々に謹製くんと話したときに、「さわやかなネタをやるライブに呼ばれていて、さわやかがテーマの告知映像を今日までに送らなくちゃいけない」という話を聞いて、さわやかなネタをやるライブに呼ばれてるのかよ、と思ったのが発端です。
聞いていくと、
・IOKにさわやか自転車というエンタみたいなネタをやってるコンビがいるらしい
・さわやか自転車がライブを主催する、一番さわやかなネタを決めるライブらしい
・なれの果て(僕が所属していた東大落研の後輩)も出るらしい
ということが分かりました。
その時点ではまだライブに足を運ぼうとまではなっていなくて、家に返ってふとこのことを思い出してTwitterでライブの詳細を調べたら、告知のTwitterがずっとうっすら変でした。
【✨✨10秒さわやかチャレンジ動画②✨✨】
— シャンハイグミ 12/26(日)@しもきたドーン (@shanhaigumi) November 3, 2021
「あなたにとってのさわやかとは?」を各ユニットに調査🎙
⭐️なれの果て(藻谷友達枠)
藻谷の呼ぶ声を聞いたさわやかな二人が、阿佐ヶ谷の地へ!
お取り置きはtigetまたはDMまで!https://t.co/rdfyPIsj2t pic.twitter.com/EmZVSae2HR
この動画の変さはなれの果ての変さですが、(藻谷友達枠)の部分が出演コンビそれぞれ違ってて、それもなんか変で、ライブの内容もよくよく見ると変で、気になって仕方なくなってTIGET予約しました。
会場に着くとしっかり満席。すごい。
まずさわやか自転車による前説から始まり(本ネタっぽく会場の諸注意を伝える)、その後普通にオープニングかと思いきや、曲に合わせて一組ずつ舞台上に登場するという演出(これ映像でやることが多いので全員が次々に出てくるのあんまり観たことない、あと出演者の名前をスケッチブックで出してるのもなんか良かった)が入る。
この時点でかなり心掴まれていて、ライブの側の部分でしっかりボケてというか、そこまで考えを至らせているのがめちゃくちゃ好きでした。
その後普通にオープニングが始まりライブの趣旨説明。いや普通のオープニングあんのかい!!!!!さっきの何だったんだ
・ネタを三人の審査員がそれぞれの尺度(さわやかさ、ヤバさ、音楽性)で審査。審査員はさわやか自転車の二人とさわやか自転車の音楽担当の方。
・合計点上位3組が最終決戦に進出
・敗退した組による敗者復活戦から1組が勝ち上がり。敗者復活戦の形式はクイズ
・最終決戦にはシードでさわやか自転車も加わり計5組で争う
・最終決戦の形式は大喜利で、回答がウケたらスーパーイタイワニーの歯を一回押す権利が与えられ、ワニの口が閉じた組が優勝
・さわやか自転車は5位にゆかりがあるので、5位のユニットにはさわやかにちなんだ商品が贈呈される
↑スーパーイタイワニー
ちょっと情報が多すぎる。予選がネタで敗者復活がクイズで決勝が大喜利の賞レース何?
ここから各組のネタが始まるのだが、さわやか自転車の音楽担当の方(さわやか自転車の音楽担当の方?)が専用の出囃子を作っていて、めちゃくちゃテレビのネタ番組みたいな出囃子だったのですごかった。あと一組ずつ口上もあった。
ネタの内容についても触れてたらキリがないですが、どこででも通用する力強い面白さのネタ、めちゃくちゃ変なネタ、キャラクターある漫才、大会の趣旨に寄せたネタなど、かなりバラエティー豊かで楽しかった。
個人的には、トップバッターのクラリネというコンビがめちゃくちゃ面白くて、誇張でなくここ2,3年観た中で一番好きなネタだったかもしれない。すごすぎて感動して暗転中ちょっと泣いてしまった。
あと後輩のなれの果ても久々に見れてよかった。なれの果てもずっとうっすらネタが変でも、でも変じゃないよみたいな顔でネタやってて最初の方はそのうっすらした変さが噛み合ってない時もあったんですが、この日観たときはかなり極まってて、一番いい状態に熟成していてなんか嬉しかった。もうサークルは卒業してしまっていて活動予定もないらしいのですが、たまにでいいのでなんかやってほしい。
あとは説明された趣旨通りに進んでいったのですが、敗者復活のクイズも「『さわやか』からの出題です」と当然のように「さわやか」というジャンルから出題されてさわやかの語源で一気に7組脱落したり、最終決戦もすごい絶妙なタイミングで優勝が決まったり、優勝したのが敗者復活からのコンビだったり、偶然性の部分でもかなり良い方向に転がってるライブだった。
第5回シャンハイグミ主催ライブ🎤
— シャンハイグミ 12/26(日)@しもきたドーン (@shanhaigumi) November 13, 2021
山部主催「さわやかチャレンジカップ」🚴♀️🚴♂️
無事、終演いたしました🎉
優勝👑 あは城ヶ崎
ネタブロック順位(さわやか・ヤバ・音楽性)
1位 フライ・ハイ
2位 細野マシマシ
3位 炊き道楽
敗復(クイズ)あは城ヶ崎
ご来場いただきありがとうございました✨ pic.twitter.com/hMAKaaPyTz
やっぱちょっとでも興味持ったら足運んでみないとと思いました。
次僕が観に行くライブはヨネダ2000の単独ライブです。よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
