新しい季節を感じると
今年最強の寒波が列島を覆っている昨今ですが
季節はもう春なんですー!
それも半月以上前から春!!
そう、暦の上では
1月29日に太陰暦の1月1日(旧正月、春節ですね)
2月3日に立春を迎えて
すっかり春!
こんなに寒くても春!
「ちいさい秋みーつけた♪」
って歌がありますが
ちいさい春も私たちの周りにはいっぱい、
気温の上がり下がり以外にも感じるポイントがありますよー。
まずは日の出入り。
年末の頃と比べたら
日の出の時刻が日に日に早くなって
「光の春」という季語にふさわしい
力強さを頬に感じながら背伸びをしたり腕を回したり。
2月の一か月間で
日の出と日の入りの時刻はそれぞれ30分変わるんですよ。
一か月で昼間の時間が1時間伸びるってこと!
梅の花もつぼみをふくらませていますね。
春を告げる花は梅、
桜は春をしめくくる花だと
私は思っています。
香りがよくて色鮮やかな梅が大好き!
さて
これまでの投稿も含めて
私が季節や暦の話題を続けているのは
郷愁ではなく
わたしたちの体と心が
季節の歩みに合わせて
ゆるんだり締まったり
変化していることを感じるための
ヒントになればと想うからなんです。
季節の変化を感じにくい日常生活の中でも
私たちが自然の一(いち)構成員なのだと気付けると
何かが変わるのではないかと
そんな淡い想いを抱いています。
…なーんて
エラソーなことをほざいてますが
日常はきれいごとだけではすまないわけで…
エアコンもしっかり使ってるし
ハウス栽培の野菜も食べてるるー!
はははっ!
ここまでお読みいただきありがとうございます☆
ではまた!