![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141153592/rectangle_large_type_2_851d3dc87dd73e07fd0dfbffe1de8d83.png?width=1200)
PCオーディオの今
今回のテーマ
お久しぶりです。
Shibaです。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
気温も高くなり気持ちのいい気候になってきましたね。
かくいう私ですが、現プロジェクトにようやく光明が見え始めました。
苦節半年、この時期は結構きつかったですね・・・。
※200時間越えの労働は心身に良くありません。
皆様、無理は止めましょう!
そんな中でもオーディオに関する熱は冷めることなく、
日々探求を続ける日々。
スピーカーを入れ替えてオーディオ環境にも変化があり、
気になっていた「とあるテーマ」に取組む時期が来たのでしょう。
意を決して取組むテーマは「PCオーディオの今」です。
オーディオを楽しむ皆さんに記事を楽しんでいただけますと幸いです。
本日もよろしくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1716118379072-0yWa0wdPYe.png?width=1200)
WindowsとMac
以前の記事で、
当時の私はWindowsとMacに大きな差は無くなったと書きました。
しかし、とある出来事をキッカケにずっと心のどこかに疑問がありました。
そのキッカケとはM1 Macの登場です。
Appleが独自のCPUを開発し、新たなMacを発売しました。
intelMacは所有てしいたので実際の音を知っています。
Appleが満を持して発表したM1 Mac・・・。
気にならない訳はありません。
「いったいどんな音がするんだろう?」
少しずつですが、日々興味が湧いてきました。
ただ、直ぐに動くことは避けていました。
Windowsの音が良かったのも理由の一つですが、
色々と不安定な部分も情報としてあったので熟成するのを待っていました。※実際に私が使っているAudirvāna Originもネイティブ対応まで少し時間がかかってました。
そんなこんなで約3年が過ぎ、
個人的な環境も整ったこともあり新たにMacを購入することにしました。
選んだMacは?
しかし、いざ購入となると迷うのが機種選定。
王道はMacBookProなので当初はこちらを購入するつもりでした。
しかし、昔読んだとあるサークルさんの本を偶然にも引っ越しで発見。
そこで得た情報で少し迷いが生じました。
簡単にお話ししますと、
その方はMacBook各種(Air、ノーマル、Pro)、MacMini、iMacを比較。
各モデルの音に関する考察を本にまとめてました。
セオリー通りならMacBookProが一番なのですが、
結果としてはiMacが一番良かったそうです。
※ただ、質としては両機とも良く大差は無かったとありました。
さて、どうしよう。
王道でいくか、それても新規開拓か。
結構迷い、選んだ結果は・・・。
↓こちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716119648059-XVQrXZOcMs.png?width=1200)
最も選ばれにくそうなMacStudio行きました(笑)。
一応、自分なりの根拠はあるんですよ💦
先ず、MacMiniは以前所有して音が悪かったのでパス。
Airも過去の情報からパス。
MacProは資金が足りなのでパス。
MacBookProは以前所有していたのと画面の存在(ノイズ源として)が気になるのでパス。
iMacも同様+昔ほど手が加えられないのでパス。
残ったのが予算的にもギリギリいける+新規モデル+ディスプレイ無し+スペックも問題なし+電源ケーブルが変えられるetcでこちらに決定。
※スペックは通常タイプです。
あくまでもオーディオ用としてしか使わなので必要十分です。
Windows&MacStudioを比較してみよう!
という分けで今回の記事と動画作成に相成りました。
果たし結果はどうなるのでしょうかね~。
概要:トランスポーターとしてWindowsとMacでどんな音が出るのだろう?
環境:約8畳の洋室にオーディオをセットしてスピーカーによる空気録音
※多少の吸音と拡散処理は実施済み。
【機材に関して】
トランスポーター:以前ご紹介したHPノートとMacStudio
※音源は以前と同じく簡易NASによる外付けM.2。
※MacStudioのケーブルは付属の物に一工夫して使用。
何本か試したのですが、手近な物より付属が良い!
DDC:BDP-LX88
※以前からになっていたので新規導入してみたら、
以外にもDDCとしてもイケてました!
PCとの接続は変わらずに有線LANです。
DAC:HugoTT2 ※プリアンプモード使用
AMP:X-PM100 10TH ANNIVERSARY ※パワーアンプモード使用
同軸ケーブル:以前ご紹介した改良同軸ケーブル
XLRケーブル:SAPLさん謹製ケーブル
スピーカー:新規導入のB&W705S2
スピカーケーブル:新規導入のaudioquest Rocket 11
※個人的には初めて数万のスピカーケーブルを購入。
ちゃんと結果が出るかドキドキでしたが、結果は良好。
電源:以前と同じFURMANのPST8D
録音:SONY PCM-D10
再生ソフトに関して少しだけ書かせていただきますね。
私は昔から使っているのと使いやすさで「あえて」を愛用してます。
今回も以前と同じくAudirvāna Originを使っています。
最近はRoonやHQPlayer、Direttaなどがありますね。
一応全て聞いたことはあるのですが、個人的にはあえてAudirvānaを止める必要性は感じませんでした。
それぞれを追求していけば、また違った結果になるとは思いますが、
現時点では「Audirvāna Origin」で満足しております。
参考記事:
![](https://assets.st-note.com/img/1716121487741-8LIcKjZuf0.png?width=1200)
※真ん中のスピーカーはシアター用のセンタースピーカーで、今回とは関係ありません。
楽曲に関して
今回は全部で7曲準備いたしました。
初めの3曲はラボで採用している定番曲になります。
①水樹奈々さん Polaris
②水瀬いのりさん Ready Steady Go!
③田村ゆかりさん Fantastic future
後半の4曲は新規採用曲です。
④LISAさん 炎
⑤ちゅーたん CV早見沙織さん 可愛くてごめん
⑥坂本真綾さん やさしさに包まれたなら
⑦雪ノ下雪乃(CV早見沙織さん)&由比ヶ浜結衣(CV東山奈央さん) エブリデイワールド
こちらをAとBに分けて順番に再生していきます。
どちらがWindowsで、どちらがMacか感じながら聴き比べていただけると面白いと思います。
百聞は一聴に如かず!
という分けで早速動画をお楽しみください。
今回は色々と新たな試みをしております。
皆様に楽しんでいただけると嬉しいです!
最後に
動画の最後にもお話ししてますが、
今回の結果に関しては優劣と言うよりは「好み」かなぁと考えてます。
ただ、個人的には私の環境下でのMacの音は「PCオーディオ」では中々出せない音だと思っています。
そういった意味ではやはりMacは侮りがたい存在であり、
PCオーディオには欠かせないデバイスなのだと改めて実感しました。
今回の録音は個人的には大分良くなったかなと思っております。
※まだまだ精進は必要ですが💦
少し言いにくいのですが、
録音後に再度色々と手を加えた結果音が変わりました。
良い方向に調整できたと思います。
なので、現時点の音は録音時よりもそこそこ良い音に仕上がっています。
そういった点も踏まえて、
まだ皆さんに公開しきれていない機材や情報があります。
今後は実験も含めて、
今まで明かしてこなかった各種情報を徐々に公開していこうと考えてます。
そこまで高価な物は使用していないので、きっとお役に立てると思います。
何かしらで皆さんのお役に立つなり、
キッカケになるような記事や動画をこれからも作っていきます。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1716123832484-Ad96C1fcjF.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![FanFunオーディオラボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104550665/profile_37fb02d4b8d9e28e70027ffc34ea3cce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)