DDCとUSBDAC
DDCって必要?
記事をご覧いただきありがとうございます。
shibaです。
前回、初めての試聴動画を作成して記事を投稿しました。
数人の方が試聴してくださったようで嬉しいです!
人を選ぶ選曲ので、視聴回数はまぁあまり気にせずです。
さて、今回は前回お伝えした通りDDCがテーマになります。
昔はUSB端子が無い機器も多かったので、
PCオーディオでも重宝されていました。
しかし、時代が進むにつれUSB端子を装備することが当たり前になり、
だんだんと勢いが無くなった製品という認識です。
皆さんもおなじようなイメージではないでしょうか?
私も昔はM2TECH社 HIFACEなどを活用しておりましたが、
最初の数年のみという状況です。
それなのに何で今更?と思われるかもしれません。
ただ、意外にも海外ではまだ需要があり新作も作られています。
特に中華メーカーには勢いがありますね。
いつだったか正確には覚えていませんが、
噂でDDCを通すと音が良くなるという情報を耳にしました。
「そんなことないでしょう~。」と思いながら、
ものは試しにと手元にあったJAVS X-DDCを使って再生したら・・・。
「あれ?好き嫌いはあるけど、確かに音は変わるな」という状況に。
ある程度、電気・振動・ノイズの対策をしていたのですが、
音が変化しました。
これは面白いと色々と試行錯誤するにつれて、
現状ではDDCを着けた状態がベストな環境となっています。
しかし、オーディオの難しいところで、
全員にいい効果を発揮するかと言えばそうとはいえないのも事実です。
USB端子周りにかなり予算をかけた機種であれば、
おそらく効果は薄いでしょう。
また、同軸(光)端子周りの作りが荒い機種であれば、
これもおそらく効果は薄くなることが予想されます。
ただ、個人的な経験からお話しさせていただくと、
PCとUSBで直結するよりもDDCを通した方が良い結果が得られる可能性が高いです。
PCと直接繋いでしまうと、どうしても不要なノイズや汚れたクロックで作られたデータが流れてしまいます。
間にDDCを活用することで、ノイズの減少とリクロックによる整理されたデータをDACに送ることができます。
試聴動画で比べてみてください
さて、長い前置きはこれぐらいにして音を聞いていただきましょう♪
「一聴は百聞に如かず」
録音・再生環境と選曲に関しては、ほぼ前回と同じです。
詳細は前回の記事をご参照ください。
変更点に関しては、下記の通りです。
【再生変更点】
○DDC:Topping D10
○DDCからDACへの接続ケーブル:BELDEN ベルデン 1506A(プロケーブル)
○DDCとPCを繋ぐUSBケーブル:Silver Starlight 7(ワイヤーワールド)
果たして、この変更でどれだけ音が変化するのでしょうか?
ドキドキしますが、お聞きください。
お手柔らかにお願いいたします。
※すみません💦
チャプターは設定しているのですが、なぜかシークバーに反映さらず。
なぜ?
最後に
いかがだったでしょうか?
違いはあったと思いますが、
それが良くなったと感じるか悪くなったと感じるかは人それぞれ。
それがオーディオの難しいところでもあり、楽しい部分です。
私としては、皆さんが何かを感じてオーディオを見直したり、
考えたりしていただくキッカケになればOKだと思っています。
良きオーディオライフをお送りください。
次回以降に関しては、ケーブルや繋ぎ方(USBやLAN)による音の変化をお届けしていこうかと考えています。
私の使用機材なんかも交えながら、色々な情報をお伝えしていきます。
「知ってるよ!」なんてこともあるかと存じますが、
温かい目で見守っていただけますと幸いです。
直近で色々と試していることの結果が出そうなので、
もしかしたらそちらを先に記事にするかもしれません。
どちらにしても、皆さんの閲覧が力になりますので、
引き続き、ご協力の程よろしくお願いいたします。