![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77110378/rectangle_large_type_2_87a6e90944e9871f22abc7c2dd5da1f6.png?width=1200)
うらばなし。#4
日付:4月24日(日)
天気:雨
記入者:さしみ
こんばんは、さしみです。
昨晩、第4話の放送では競馬学校41期生のみんなが普段の学校での訓練とは異なるメニューをこなしつつ、海やバーベキューを楽しむ年相応の姿も描かれました。
放送後に解禁となったBlu-ray&DVD第2巻の特典に封入されるドラマCDでは、本編に描かれなかった第4話の裏側が収録されています。
ただいまドラマCD試聴動画にて、収録内容「キャンプの夜は更けて」の一部を公開中ですので是非聴いてみてください🎧
就寝後の部屋で、皐汰&駿、迅人&惣司朗らがどんな話をしていたのかを知ることができます✨
▶TVアニメ『群青のファンファーレ』Blu-ray&DVD第2巻
そして、さきほどアニメイトタイムズでは新たな描き下ろしイラストを公開いたしました!
第4話の内容に絡めた、天音・迅人・皐汰のイラストとなります。
こちらにも、本編では描かれていないミニドラマを掲載しておりますのでぜひチェックしてくださいね!
▶アニメイトタイムズ第4話放送後の特別描き下ろしイラスト&ミニドラマ
それでは、今回のうらばなしに移っていけたらと思います。
第4話放送後には、
優と駿は特技、
天音・皐汰は好きな食べ物、
秋樹・迅人は趣味、
惣司朗は「うわさ」、
えりは苦手な食べ物、
のプロフィールが更新されました。
『群青のファンファーレ』も第4話まで放送し、少しずつキャラクターの個性も分かってきたため中には納得のプロフィールから、少し意外に感じられる内容もあったかもしれません。
実は、今回プロフィールにつきましてはあまり小ネタがなく……。
えりが「もやし」を苦手なのは食べてもお腹が膨れないからという理由から…という情報しか提供できないのですが、彼女のバックグラウンドを鑑みると納得のいく理由に感じます。
(一時期、もやししか食べない時期があってたくさん食べていたからもう食べたくない、という可能性も無きにしも非ず…?)
なので、本編に絡めたお話しが少しでもできればと思います!
今回、ほかの同期たちよりも繋がりを感じさせたこの二人…。
歳はひとつ迅人の方が上ですが、二人は幼い頃からの知り合いだとか。
また、もしかしたら本編の放送中に「おや???」と気づかれた方もいらっしゃったかと思いますが
第4話の冒頭、自室で実家からの荷物を開けていた秋樹…。
彼の母親からの手紙に、「ママより」と書かれていたことに気づかれた方はいらっしゃいましたでしょうか…?
秋樹も年ごろの男の子ですので、外では違う呼び方をしていそうですが
家ではお母さんに「ママ」と呼ばされているそうです。
秋樹ママは自分でも自分のことを「ママ」と呼ぶようで、可愛らしい家族だな…と自分はほっこりしてしまいました。
以上、秋樹にバレると全力で怒られそうなひそひそ話でした。
今回の第4話では、騎手としての身体づくりのトレーニングと彼らのオフの様子について描かれる場面が多かったためあまり補足すべき点は見受けられませんでしたが、
放送終了後のツイートでも触れた、えり+惣司朗の会話について少しだけお話しさせていただきます。
競馬学校・騎手過程のカリキュラムでは、入学して約1年半は『基礎課程』を学びます。
競馬学校の敷地内で、乗馬や走路騎乗などの実技のほか、フィジカルトレーニング、関係法規や馬学などの座学にあたる…というように基礎力を養成します。
(第2話~第3話で描かれていた訓練の様子をイメージいただければと思います)
その『基礎課程』を終えると、トレーニングセンター内にある厩舎に配属となり実習を行う『実践課程』の段階に進みます。
惣司朗の父親は元騎手で、現在は名調教師として厩舎を運営しているため、
「(惣司朗は)栗東にあるトレーニングセンターの、お父さんの厩舎で実習するの?」
ということをえりは尋ねていたのでした…!
ちなみに、騎手候補生が実習として配属されるのは中央競馬のトレーニングセンターで、
栗東(滋賀県)と美浦(茨城県)の2箇所になります。
1年の実習後、カリキュラムの仕上げとしてまた競馬学校に戻り
模擬レースなどでさらなる実践力を養成したのち、『騎手免許試験』に挑む…というのが全体のカリキュラムです。
一般の学校とは異なる特殊なカリキュラム・業界なため
競馬学校の生徒さんがする日常的ななにげない会話には、私たちが高校生のときにクラスメイト達と交わしていた会話には無かった内容が多々ありそうです…。
関わってこなかった世界を知る、という視点で観て
本作のメインキャラクターたちの会話はとても興味深い…と私個人は感じておりますがみなさまはいかがでしょうか…?
彼らの業界人としての顔、少年少女としての顔それぞれに注目しつつ、来週以降もぜひご視聴くださいね!