![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102160523/rectangle_large_type_2_4f24a8ce7e778da8ba9b76502b2dc156.png?width=1200)
従業員の一斉退職から学んだこと
皆さんこんにちは。F&M Clubの藤本です。
今回のnoteでは、三重県四日市市にある「有限会社サクラテック」さんをご紹介したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1680680660515-6vonBHwZg6.jpg?width=1200)
女性が活躍している会社ということでインタビューをさせていただくことになり、せっかくなので実際の作業現場も見学するために三重県の四日市市にお邪魔してきました。
従業員の95%が女性社員!?
![](https://assets.st-note.com/img/1680680749644-2W7jdR6u2X.jpg?width=1200)
サクラテックさんは自動車部品の検査や加工をおこなう会社で、1983年(昭和58年)に設立され、現在は2代目の曽根智子社長が代表を務めています。
従業員数は128名ということなのですが、なんと驚きなのが、その95%が女性だということです。
インタビューでは、女性を積極的に雇用する曽根社長のこだわりについて聞いてみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1680680792297-lShCqu5brc.png)
こちらが作業現場です。
#たしかに女性しかいない
作業現場がとにかく静かだったので…
写真では伝わらないのですが、この作業現場・・・とにかく静かです。
女性ばかりの職場なので、やっぱりギスギスしてるのかな?
なんてことを考えてしまいましたが、全然違いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680680820582-YPnO4op8CV.png)
「部品の組み立て」や「検査」という作業の特性上、雑談しながらの作業では、組み立てのミスや不良品の見落としにつながってしまうので、お互いに会話をせずに仕事をしているとのことでした。
いくつかの作業場を見学させていただきましたが、どこに行っても皆さん黙々と作業されていましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1680680847823-7NEJ5h46kZ.png)
こういったルールの徹底がサクラテックさんの信用につながり、ここまで長く事業を続けられたポイントだろうなと思いながら、お邪魔にならないようにそっと撮影させていただきました。
曽根智子社長へインタビュー
作業現場を見学したあとは、いよいよ曽根社長へのインタビューです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680680906533-4nLuq52u2l.png?width=1200)
余談ですが、後ろの芸術的な絵は曽根社長が学生時代に描いたものだそうです。
#一瞬でこの作品の虜になりました
まずは、積極的に女性を採用することになったきっかけをお聞きしました。
曽根社長によれば、会社の立地が住宅街に隣接していることと、作業内容が女性に合っていたことがきっかけの1つだったそうです。
6人中4人の従業員が一斉に退職
とはいえ、会社の長い歴史の中では苦労されたこともあったはず。
その点も曽根社長に伺ってみると、創業当時、先代である曽根社長のお父様が経営されていたころに、パートさんが6名しかないのに、まとめて4名が退職された…なんてこともあったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680680998424-eMzFODrYx5.png)
随分前のできごとなので詳細は覚えておられないようですが、おそらく会社への不満による一斉退職だったはずだと曽根社長はおっしゃっていました。
会社としてそのような経験があるからこそ、現在のサクラテックさんは、何よりも従業員さんを大切にする形で会社経営されています。
従業員への想いをカタチに…社内表彰制度
そして最近でも、従業員さんを大切にすることの1つとして、「社内表彰(勤続功労賞)」の制度をスタートされました。
現在、サクラテックさんは創業40年で、一番勤続年数の長い方が2年前に「勤続30年表彰」を受けられました。
そのほかにも勤続10年、20年、30年の節目で表彰し、海外旅行と旅行中のお小遣いがプレゼントされるそうです。
旅行って結構お金がかかるので、お小遣いまでいただけると嬉しいですよね。
この制度には従業員さんも大変喜ばれていて、社内の団結力が強くなることのきっかけとなっているようでした。
また、毎年の行事としては、クリスマスケーキや、年末には全員にお肉をプレゼントすることが恒例になっています。
#毎年とても盛り上がる
曽根社長インタビューのご協力ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680681101489-nKiA7Ytz64.png)
ここで終了の予定だったのですが、少しだけ時間が余ったので、車で15分ほど離れた場所にある別の作業現場も案内してくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680681505348-uoCdswTG4b.png)
ここでは大企業からの委託作業を行っているようで、先ほどの作業現場よりもさらに多くの従業員さんが作業されていました。
この現場を責任者として管理されている男性社員さんが丁寧に現場を案内してくださったのですが、なんとこちらの男性は「曽根社長の旦那様」でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1680681162700-sMzgyiOAFj.png?width=1200)
せっかくなので、帰り際に河合さんを含めた3ショット写真を撮らせていただきました。(後ろに写っているトラックは今では生産されていない珍しい型なんだとか)
サクラテックさんの紹介は以上となります。
当日に撮影した動画は「インタビュー&工場見学動画」としてYouTubeにアップしています。ぜひご視聴ください。