![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152498665/rectangle_large_type_2_7c32638ab478fb1b0b856c2457eb70c6.png?width=1200)
登山デブ(2024/8/28)
ごきげんよう。ぱんだです。
なんか真面目にライゼオルの構築記事とか書こうと思ったんですけどあのデッキの展開考えることが無さすぎて一旦放置。底辺ブロガー生活始まります。
絶賛大学休学中、ほぼニートの僕ですが、現在家族旅行に来ておりまして、長野県某所に滞在しています。
なしてこんな辺境の地に?と家族に問うてみたところ山に登るとのこと。来なければよかったかもしれない。
というのもこの登山という行為、デブにとっては苦行の中の苦行で、消費しなければいけないエネルギーは体重(kg)に正比例するので体重が常人の1.5倍ある場合は単純に1.5倍の仕事量を必要とするわけです。(まあ痩せろって話なんですけどね)
全然話変わるんですけどポケモンに出てくる山男ってクソデブですよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152498391/picture_pc_c94c83e7adab11459d51720f9a2a02cd.png)
登山を生業としていてこの体型維持するの逆に難しくないですか。バッグの中身全部ファミチキだろ絶対。
そんな話は置いといて、嫌と言っても現実は変わらず、車に乗せられて八方尾根、唐松岳(標高2696m)に向かいます。
現場に到着、気分も天気も小雨で微萎えしている中、1つ吉報が訪れます。
どうやら山の途中までゴンドラで登るらしい。空気が一変。頭の中でベートーヴェンの交響曲第九番が鳴り響きます。
こんなん楽勝じゃ〜ん。
それもそう。同行しているのは僕の家族、同じ血筋ゆえ体力も運動能力も僕と大差ないのである。2800mなんて登れるわけがない。
そんなこんなでゴンドラで出荷され登山が始まったわけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152466675/picture_pc_eec6ce1605e88f4784929f138363c86c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152466717/picture_pc_5ced4d12695434070ce468394b0c0a6f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152466944/picture_pc_5b3d45a7a7f14b55ee4579268a7e535d.jpg?width=1200)
下界の景色を眺めながら揺さぶられ、標高1400mに到達。
まだ1ミリも歩いてねぇのにもう半分やん😁
満面の笑み。しかもまだなんか乗るらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152470777/picture_pc_46829b1662f2d64b4ac9531b45270684.jpg?width=1200)
鴨すぎんか。1700m地点到達。まだ微塵も歩いていない。
あと1kmなら頑張れそう。ようやくまともに歩き始めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152473792/picture_pc_a5b3f6fc866f30ccdfb7b509341c8d1d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152473793/picture_pc_b9d7af607a292fc8c5495a43c0a62311.jpg?width=1200)
こんな感じの登山道をひたすら歩きます。
特に語ることもないですが、濡れた石と木の板がクソヌルヌルしててクソキモかったです。
天気悪くてずっと霧がかってたのもうーんって感じでした。
歩き続けて八方池(標高2060m)に到着するわけですがここである異変に気づきます。
なんか雨強くなってるし、後ろにいたはずのマイファミリーの姿が見当たりません。そう。私半袖ぱんだは齢23にして迷子になりました。
池があるほどですからある程度平坦な場所になっていて、ここで一旦待つことに。当然暇なので池の写真を撮るなり自撮りするなりして遊びます。雨なのでスマホもベチャベチャです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152476357/picture_pc_fa5db78ef94f7bb0cbcc7ef46444b61c.jpg?width=1200)
これはこれで幻想的なような気もしますが、雲の色を池が反射していてなんか汚いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152476631/picture_pc_e7206938193de1f5d3a3a37e9b70f896.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152476630/picture_pc_9eedff685bba3cb86fd950352d966928.png)
天下のGoogle大先生の画像検索で本来の姿を調べてみたらこんな感じの写真が撮れるらしいです。
調べなければ良かったかもしれない(後悔)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152476817/picture_pc_8d7eba4a89b84e86fb02da6e4ca568bc.jpg?width=1200)
自撮りです。顔が終わってます。不快になった方はブラウザバック推奨です。
これだけ暇を潰しても家族の姿が、見えないので、高校時代にすら犯さなかった禁忌†早弁†に手を出します。
今日の昼ごはんはスーパーで買ったいなり。歩いてる途中、パックの中でギュウギュウに圧縮されていたので実質「押しいなり」になっていました。
標高2000mでわざわざ押したいなりを食べるわけですから何かしら特別な味がするのだろうと期待で胸を膨らませながらいなりを口にします。
味の感想ですが、ただの、いなりでした。
てゆーかぁ。雨めっちゃキモくない?めっちゃイライラするんですけどぉ!?
己の中にうずくまっていた何かが爆発してしまいましたが、そのまま完食。やることも何もなくなり痺れを切らしちまった僕は家族を迎えようとします。
迎えようと荷物を整理して足を動かし始めたその時、1通のLINEが母親から送られてきます。
どうやら今いる池に向かってるらしいが、父親が転んで怪我したらしく、池まで行ったらもう撤退するとのこと。
どこかで経験したことのあるような話ですが、怪我してしまったなら仕方ないです。そそくさと下山します。
ちなみにTwitter遡ったら自分が怪我して帰ったやつ見つけました
時雨すまん。
下山中、気の緩みか知らないですけど僕も2回転倒してます。
だってめっちゃ床滑るんだもん!
そんなこんなで無事宿に帰れます。400mくらいしか登ってないけどクソ疲れた気がする。もう2度と雨天での登山は行かないことにします。
以上。