
イギリス7年🇬🇧みどりの手作りスコーン教室
はじめまして。水野みどりと申します。
このページでは、わたしが開催している手作りスコーン教室のご紹介をさせていただきたく、開催している理由や想いをまとめました。最後まで読んでもらえたらとっても嬉しいです。

わたしは約15年ほど前に離婚し、今ではひとりで暮らしています。
夫がいなくなれば、さぞ気が楽だろうと思っていたものの、やはり還暦を過ぎた女が一人で生きていくのは簡単ではありません。また、友達はひとりでも多い方がやっぱり楽しいだろうと思っていますが、なかなか出会う機会も多くありません。
そんなときに、当時30代の娘からお金の勉強会に誘われました。
お金のことなんて考えたこともなかったし、考える気もありませんでした。ただ、離婚したばかりの私にとって、誰かと会ったり話したりする場には行きたいと思っていたので、言われるがままについていきました。
そこでは、30代から50代の人がこれからの老後に備えて資産形成に取り組んでいました。わたしは老後のことなど特に考えることなく60代となっていたので、わたしもできることからやってみようということで、副業や投資、人間関係を学ぶセミナーに参加していきました。
ときには、かなり怪しい話を持ちかけられることもあって、「社会勉強だなー」と思うことも多々ありました。ただ、そんな中で気づいたことは、私ができることで人に喜ばれることをしていけば、自ずと道は拓けていくということです。
そして、還暦を超えた私が何より嬉しいことは、素敵な人たちと素敵な時間を過ごすことです♪
そんな想いを形にしたのが、アフタヌーンティー会という6人ほどでお茶を飲む会です。

私は銀行員の元旦那さんの仕事の都合で、約7年間イギリスで暮らす経験をさせてもらいました。元旦那さんとの関係は最初から良いとは言えませんでしたが、イギリスでの暮らし、そして大切な3人の子供を授けてもらったことには本当に感謝しています。
イギリスでの暮らしは私にとって驚きと感動の連続で、それはそれは面白い体験ばかりでした。
特に伝統的な食事スタイル、独特なお裁縫のデザイン、編み物のやり方の違い、英語でのシンプルなコミュニケーション。
私にとってイギリスは第二の故郷と言える場所です。そんなイギリスで知ったのがアフタヌーンティーという文化です。

アフタヌーンティーとは、スイーツと食事を合わせたような形式で、女性にとっては社交の場となっています。イギリスらしく、紅茶とともにサンドイッチやスコーン、ケーキなどを食べることができる至福の時間です。
友達からアフタヌーンティー会をぜひやってほしい!と要望をいただいたので、イギリスで購入した茶器を押入れから出してきて、開催してみました。すると、大好評で、「来月もやって欲しい」と言ってもらったので、また次の月もやることになったのです。

そして、それがもう3年近く続いています。ありがたいことです。そして、友達の輪が広がっていくに従って、わたしにいろんなチャンスがいただけるようになりました。
アフタヌーンティー会で出していたスコーンを、「マルシェに出店してみないか?」とお誘いいただいたのです。「スコーンを買いたい人ってどれぐらいいるのかな?」と疑問だらけでしたが、なんと販売してみたら一瞬で売り切れてしまって(笑)
それから毎月のようにマルシェに出店させてもらうようになって、予約で90%は売れている状態でスコーン販売させてもらうようになりました。本当にありがたいことです。
ですが、本当は家庭で作ったものを販売するのが法律的にダメなんですね。ということで今はやっていませんが、おいおい環境を整えてスコーンの販売も再開したいと考えています。(当時は知らなかったのでご勘弁ください。)
そして、あらたに力を入れ始めたのが、イギリス7年間の生活で知ったスイーツや料理、文化をお伝えするお教室です。

もともと作ることが好きだったので、これまでにも布マスクやふんどしパンツといった世間では販売されていない、けどみんなが作ってみたいというものの作り方を教えるお教室もどきのようなものをやってきていました。
ときにはZoomで遠方の方にもお伝えして、パソコンだけでお裁縫を教えることの難しさや面白さを体験してきました。
ただ、やっぱりリアルで会えることの喜びは何者にも変え難いと思います。今は娘夫婦の自宅スペースを借りてお教室を開催させていただいています。が将来的には、自分のお教室スペースを作って、多くの方にお裁縫、お料理、スイーツの作り方を教えることをしていきたいと考えています。

自宅でも紅茶とスコーンを楽しみたい
自分でスコーンを作ってみたい
スコーン大好き!
アフタヌーンティー会したい♪
スイーツ作りが好き
料理好きの友達が欲しい
こんな風に思っていたら、ぜひ遊びにきて下さいね♪
スコーン教室の概要
日程:お申し込みページでご確認ください
料金:2,000円(おひとり)
お時間:2時間
持ち物:筆記用具
教室の最後にレシピをお渡しします♪
お申し込みはコチラからお願いいたします♪
申し込みページ:https://www.street-academy.com/myclass/188875