【Microsoft 365 Copilot】概要・できること紹介
【Copilot 初心者向け】
この記事では、以下の内容について学習することができます。
Microsoft 365 Copilot の概要
Microsoft 365 Copilot でできること
(記事を読むのにかかる時間:約5分)
目次
Microsoft 365 Copilot とは?
Microsoft 365 Copilotは会社向けのMicrosoft社が提供する生成AIアシスタント「Copilot」の機能をOfficeアプリ上で利用できる機能です。
具体的なソフトとしては、Power Point, Word, Excle, Team, Outlook等で利用できます。また検索機能も社内データを含めて検索出来る等強化できます。
※2024年6月現在、日本語版ではオンライン版のみ対応しています。
Microsoft 365 Copilot の強み
他のAIと比較した場合の強みとしては、以下の3点です。
一般的に知られる他AIに加えて、Microsoftアプリとの連動性が高く、直観的な作業が可能
share Point上にある自社データとの連携により専門分野での活用が可能
Copilot Studioとの連携によりカスタマイズ可能
※Copilot Studioについて知りたいかたはこちら
Microsoft 365 Copilot のインストールについて
インストールは下記から可能です。
個人向けプランもございますので、会社員以外の方でも利用できます。
先ほどご紹介した通り、Officeアプリ上で利用できる生成AIのため各ソフト毎にMicrosoft 365 Copilotを使ってできることを紹介していきます。
Power Pointでできること
~素早い資料の作成~
〇基本機能
・簡単な指示や概要から新しいスライドの作成
・レイアウトの調整やテキストの書式設定の変更
〇実践機能
特定のファイルをベースにして資料を作成プレゼンテーションのシナリオをWordで作成し、テンプレートファイルを使用して素早く資料を完成させることが可能です。
さらに、Copilotは日々のデータを蓄積することで、より精度の高いサポートを提供するようになります。具体的な活用方法は近日公開予定です。
Wordでできること
~文章の質の向上、作成時間の短縮~
〇基本機能
・文章の校正や編集支援による、文法やスペルのミスの削減
・テンプレートを使った文書作成
・資料内容の分析による、資料内容の質向上(資料の壁打ち相手)
具体的な活用方法は近日公開予定です。
Excleでできること
~Excel業務を効率化するための支援提供~
〇基本機能
・数式の入力やデータに関する質問を自然言語で行う
例1)売上高の伸びの内訳を質問することで、データを分析し経年での内訳
を提示する
例2)What-ifシナリオの提案や、データの傾向を視覚化する機能等により、
より深い洞察を得る
・マクロ作成
・グラフ、ピボットテーブルを用いた分析情報の表示
Outlookでできること
~日々のOutlookでの作業の効率化~
〇基本機能
・メールの要約機能による、短時間での長文メールの把握
・メールの返信文の提案
・メールの整理や選別を支援
〇実績機能
・メールのトーンや長さを調整する指示をAIに与えることで、受信者に適し
た文体で返信
具体的な活用方法は近日公開予定です。
検索機能・チャット機能でできること
〇基本機能
・share pointの情報も含めた検索
・AIによるチャット履歴の保存
具体的な活用方法は近日公開予定です。
皆さん、大変お疲れ様でした!!
今回の学習内容は以上になります。
勉強を続けていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。