見出し画像

今だから話せる登山初心者が知っておくべき3つのある事

こんにちわ!
かつみです

今回は登山歴4年になった僕が今だから話せる
登山初心者が知っておくべき3つのある事
について話して行こうと思います

3つのある事ってそんな重要な事なの?
山頂まで歩いて降りてくるだけじゃないの?
と思った方もいると思います。

ですが、僕が登山を始めたばかりの頃はこの
3つのある事
をわかっておらず、大変な思いをした事がありました。

もし僕が、初心者の時にこの3つの事を分かっていればもっと登山を楽しめてたと思います。

なので、知っておいて損はないと思います。
あと、この内容はめっちゃ簡単です!
誰でもすぐに実行する事ができますし、全然難しくないので最後まで見て頂けると嬉しいです

では早速紹介していきたいと思います

①登山口にトイレがない

僕が登山を始めたての頃は登山口にトイレがないという発想にすらならなかったです。
日常生活でトイレがあるのは当たり前。

ですが、登山口によってはトイレがない場所も存在します!
色々なパターンがあると思いますが、

前日に登山口で車中泊する
当日の朝登山口に向かう
夕方サクッと登るために登山口に向かう

いずれにしても、どのタイミングでトイレに行くかなんて分からない時もありますよね。
当たり前にあると思って向かったけど着いたら

トイレ無いじゃん! 
やばい。もう限界....

って事が僕はありました。なのでこれから登山を始める方にはそうなってほしく無いので事前に

行く山の登山口にトイレがあるのか無いのか

調べていくのがオススメです。
なければ近くのコンビニや、道の駅などで済ませて行くと良いと思います!

②登山道は登り優先 

登山道を歩いてる時、他の登山客の方とすれ違う場面がたくさんあります。その時、あなたならどうしますか?

僕の場合、とりあえずギリギリまで歩いて近くなったらどっちかが道を譲る
という事をしていました。

しかしこれは本来あまりよくありません。

では、なぜ登り優先なのかというと

①登りは体力的にきつくペースを変えたくない
②下りの人は登ってくる人に気づきやすいため、
道を譲りやすい
という理由があります。ですが、状況によっては

登りの人が下りの人に道を譲る
という場面もあります。これは、登りの人が休憩したい時や、道が狭くて譲ってもらう時、他にもその場面によって変わってくるので、

コミュニケーションをとって譲り合いながら登山を楽しみましょう!

③トレッキングポールを常備しておく

登山をする時に重要になってくるトレッキングポール
使う目的としては
体への負担や疲労を軽減させてくれる
足場の悪い道でも歩行をサポートしてくれる
といった意味があります。

僕は登山を始めたての頃トレッキングポールを持っていませんでした。理由は体力に自信があったのでなくても大丈夫だと思っていたからです

ですが、まだ体が慣れていないとどれだけ普段運動をしていても長時間歩くことは難しいです。

さらに岩場や安定しない登山道があると足の筋肉をかなり使うので体力的にも厳しくなってきます

僕は以前記録した

こちらの山で、下山時足が限界を迎え、生まれたての子鹿のように足がプルプルして歩けなくなりました。
ここで初めてトレッキングポールを使い、大切さを学びました

それとこちらの記録

では登りの途中で足を痛め、トレッキングポールなしでは絶対に帰って来れなかった思い出もあります。
そういったアクシデントはいつ起こるか分からないのでトレッキングポールは常に持っておくのが理想です。

いかがでしたでしょうか

僕なりの大切な事3つを書いてみました。
全て僕の経験を元に選んだのでこれから登山を始めようと思っている方、まだ始めたての方はぜひ参考にしてみてください!

ではまた次回お会いしましょう⛰️

いいなと思ったら応援しよう!