![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168589438/rectangle_large_type_2_3bed5d60c1eb8fb5c8878badba884df6.png?width=1200)
「建設部門:必須問題Ⅰ」チャレンジ - R7練習問題 Q2-1 [1] -
🔽思い切って、購入してみました👇
私には、知識も何もないので、
練習問題をもとに、色々調べながら解答論文を作ってみます。
🔽ちなみに、今回取組み中の練習問題の単品もあるそうです。👇
🔽Q2-1の問題文(カテゴリー2:防災・減災)
近年、地震や台風などの自然災害が頻発しており、それに伴う被害が深刻な問題となっており。特に、インフラの老朽化や都市化の進展により、災害時のリスクが高まっている。このため、建設業界では防災・減災対策の強化が求められており、地域社会全体での取り組みが不可欠である。さらに、地域住民との連携を強化し、災害に強い地域づくりを進めることが重要である。このような背景を踏まえ、以下の問いに答えよ。
(1)自然災害に対する防災・減災対策を実施するにあたり、投入できる人員や予算に限りがあることを前提に、技術者としての立場で多面的な観点から3つ課題を抽出し、それぞれの観点を明記したうえで、課題の内容を示せ。(*)
(*)解答の際には必ず観点を述べてから課題を示せ。
(2)前問(1)で抽出した課題のうち、最も重要と考える課題を1つ挙げ、その課題に対する複数の解決策を示せ。
(3)前問(2)で示したすべての解決策を実行して生じる波及効果と専門技術を踏まえた懸念事項への対応策を示せ。
(4)前問(1)~(3)を業務として遂行するにあたり、技術者としての倫理、社会の持続性の観点から必要となる要件・留意点を述べよ。
🔽解答の骨子案
まずは骨子案として、大見出しと小見出しを作成します。
1.防災・減災対策実施に対する課題
▽観点1
▽観点2
▽観点3
2.最重要課題とその解決策
▽最重要課題
▽解決策1
▽解決策2
▽解決策3
3.波及効果、懸念事項及びその対応策
▽波及効果
▽懸念事項とその対応策
4.業務遂行に必要な要件・留意点
▽技術者としての倫理の観点
▽社会の持続性の観点
(👇次回はここから)
👇 My 解答案
✅1.防災・減災対策実施に対する課題
つづく
#技術士
#建設部門
#建設
#必須問題
#筆記試験
#練習問題
いいなと思ったら応援しよう!
![テツ朗📚R7技術士受験生「建設部門:施工計画・施工設備・積算」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157431990/profile_fd2ad3463b6853bda50d8216d508f79f.png?width=600&crop=1:1,smart)