![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152470947/rectangle_large_type_2_7b5f96df708c3d400e4ed43b05018109.png?width=1200)
不要になったゴキジェットをアース製薬に送り返した話
地球にやさしい生き方をしようと思ってから、殺虫剤の類は使わないようになりました。
虫さんだって生きています。
目障りだから、不愉快だからといって命まで奪うのは人間の傲慢というもの。
家からご退場いただければそれで充分。
もしくは忌避効果のある天然素材のものを置いて虫さんが入ってこないように対応すればいいのです。
……のですが、すでに家にあるゴキジェットはどうしたものか。しかも十年ほど前に買ったやつ。
残りがほんのちょっとなら、いらない紙や布に噴射して燃えるゴミに出すこともできるのですが、中身がまだ三分の一ほど残っています。
三分の一を噴射しつづけるのはさすがに……。
私自身が吸い込むのも嫌ですが、風に乗って近所の畑に悪影響を及ぼさないかも心配です。
ゴキジェット本体に「廃棄でお困りならお問い合わせください」的なことが書いてあったので、実際に問い合わせてみました。
いらなくなったゴキジェットはアース製薬本社に送り返せる
メールにて問い合わせたところ「布か紙にスプレー吹き付けて廃棄してください(要約)」という答えが第一に返ってきました。
いや、残量三分の一は結構な量なんだけど!汗
メールにはそのあとに「廃棄が困難なら、送料はお客様側負担になりますがアース製薬本社に送っていただければこちらで廃棄します」と書かれていました。
送料負担でちょっと悩みましたが、アース製薬側で安全に廃棄されるのを願ってゴキジェットを送り返すことに決めました。
火気厳禁のスプレー缶を発送するのはアウト!?
問い合わせ時に「郵便局だと断られる可能性があるのでヤマト運輸さんに頼んでください」とあったので、ヤマト運輸の営業所に持ち込みました。
営業所の壁には発送できない品物がポスターで貼られていて、そこにはスプレー缶の類が。
……ゴキジェット、本当に発送できるのか?
ヤマト運輸さん「中身はなんですか?」
私「ゴキジェットです」
ヤマト運輸さん「……ちょっと確認しますね」
スタッフさん、奥に行って責任者と思わしき相手と長々と電話。戻ってくるなり、
「スプレーのトリガーは動かないようになっていますか?」
「ビニール袋で包んでいませんか?」
「中身は動かないように梱包されていますか?」
といろいろ尋問され、トリガーは固定してないけど中身が動かないように梱包してある、スプレー本体には何も被せていないと伝えると、とりあえずという感じでOKが出ました。
なんか本当はNGだけど厚意で発送してもらえた感が……。
送り返せるけど送り返すのはグレーゾーンか
不要になったゴキジェットをアース製薬本社に送り返すことはできましたが、すんなりとはいきませんでした。
本来、火気厳禁のスプレー缶は取扱注意物。
発送する際は気をつけねばらないようです。
アース製薬の問い合わせ窓口には、ヤマト運輸の営業所でいろいろ尋問されたことは伝えておきましたが、皆さんももしいらない殺虫剤を送り返そうと思ったら、
スプレー缶はビニール袋などで包まない
トリガーは固定させて誤噴射しないようにしておく
スプレー缶が動かないよう梱包する
を守れば、話がわかるヤマト運輸さんなら送ってもらえると思います。参考までに。