![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152381938/rectangle_large_type_2_b5998b49c72e3e7a5a738671fb7a625c.jpeg?width=1200)
プラスチックフリーの聖地・エコストアパパラギに行ってきた
神奈川県藤沢市にある「エコストアパパラギ」さんに行ってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1724920152376-bObxdD4Nzb.jpg?width=1200)
プラスチックフリー
梱包なし
量り売り(バルクショップ)
完全無添加・無農薬商品の取り扱い
と、地球にやさしい生き方をしたい人にとってはまさに聖地とも呼べるお店です。
お店の雰囲気や私が買った商品などご紹介していきます。
量り売りはこんな感じでやってました
量り売り形式のお店に興味はあったものの、実際にどういう形式で売ってるの? というのが気になってました。
パパラギさんでは以下のような感じでやってらっしゃいました。
量り売り商品の近くに計量器があるので、持参容器を載せて0リセットする。
お好みの商品を持参容器に詰める。
計量器の近くにメモ用紙があるので、それに詰めた商品の名前とグラム数を記入する。
3のメモ用紙と持参容器をレジに持っていってお会計。
実際に購入したわけではないので微妙に違うかもしれませんが;
見た感じこういう形式でした。
お店の案内をしていただきました
開店直後で私ひとりしかいなかったというのもあり、店員さんにお店の案内をしていただけました。ありがたい!
どういう経緯でその商品が作られたのかきちんと把握しておられ、勉強になるとともに店員さんの意識の高さに感心しました。実際に開発現場にも足を運ばれているようです。すごい。
この店に売ってるものは全部アリだ…! そう確信できました。
ハーブティーもごちそうになりました。おいしかったです~。
私はエシカルとかマイクロプラスチック問題とかの話題を振れる相手が身近にいないので、店員さんと話しているだけでもうれしいというか、いい刺激をいただけました。
ちなみに店舗の2階でたまにワークショップを開くそうで、私がうかがった日も玄米のおいしい炊き方を学ぶ講座をやっていました。参加すりゃよかったな。
給水スポットとして
店内の水道に浄水器が取り付けられていて、給水スポットとして自由に使っていいとのことでした。
私もマイボトルに注がせていただきました。おいしくいただきました。ありがとうございます。
商品紹介
馬毛歯ブラシ
![](https://assets.st-note.com/img/1724920954888-RWWGGyABYp.jpg?width=1200)
ブラシも柄も天然素材でできた歯ブラシ。
馬毛(やわらかめ)、ひまし(ふつう)、豚毛(かため)の三種類があります。私はやわらかいのが好きなのでお馬さんを買いました。
店員さんはプラスチック素材の歯ブラシ工場を見学したそうですが、ブラシ部分を作る際は作業員の方は防塵マスクのようなものを着けて作業しているとのこと。プラスチックの粒子が飛ぶんですね。
歯ブラシは使っていると微妙にですが摩耗していきます。つまり私たちの口にもマイクロプラスチックが……。その点、この歯ブラシなら安心です。
日本の工場で生産されているので、カーボンフットプリント面でも◎。
柄は竹でできています。海外製品だと竹から型をくり抜くタイプが多く、破棄される部分も出てくるのですが、こちらの商品は竹を一度粉末状にしてから樹脂と混ぜて固めているので素材の無駄が出にくいとのこと。
実際に使ってみました。
使ってみるまで「動物の毛を口に入れるってどうなんだ?」と若干思ってましたが、別に獣臭いとかはなかったです笑
毛先がやわらかくて歯茎にブラシが当たる感触が気持ちいい~。ペットにブラッシングするような感じを自分自身で味わえます。おすすめ!
ちなみに天然素材のフロスやプラスチックフリーのチューブに入った日本製天然素材歯磨き粉も売っていました。
パパラギさんで地球にやさしいデンタルケアできますよ!
セルローススポンジ
![](https://assets.st-note.com/img/1724921659980-v4PM4gwTxT.jpg?width=1200)
土に還る素材のスポンジ。
「天然素材のキッチン用品といえばたわしだけど、ちょっと使いづらいんだよな……」と感じていた私にちょうどいいスポンジでした。
この長方形にも理由がありました。
キッチンスポンジってかわいい形に切り抜かれているものが多いじゃないですか。猫型とかペンギン型とか。かくいう私もおさかな型のスポンジをずっと愛用していました。
パパラギさんでも開店当初はかわいい形に切り抜いていたそうですが、そうすると型からはみ出た部分が廃棄されると知って「それではダメだ」と無駄がでない長方形形で売ることに決めたそうです。
(こういう話が店員さんの口から聞けるのもパパラギさんのいいところ)
この話を伺うまで、スポンジの型からはみ出た部分が廃棄されているなんて考えもしませんでした。勉強になりました。
泡立てネット・まろあわちゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1724922356809-7n8eeeeIdb.jpg?width=1200)
ずっと探してました。プラスチックフリーの泡立てネットを。ありました。
トウモロコシのポリ乳酸から作られています。
これで洗顔時に「マイクロプラスチックが……」と気にせずに済む!
追記2024年9月14日:【悲報】まろあわちゃん、泡立たない
ほかにもいろいろたくさんすばらしい商品ありました。ずっとお店にいられる。
公式サイトから通販もできますので、気になる方はのぞいてみてください。