
量り売りといえばここ!斗々屋の代官山店に行ってきた
京都にあるゼロウェイスト志向の量り売りスーパーマーケット「斗々屋」さん。
その代官山店である「CIRTY BIOSK by Totoya」に行ってきました。

代官山駅の中央口を出てすぐのところにあります。
びっくりしたのが、想像以上にお店が小さいこと!
途中の通路に「白い小屋がそうです」という案内看板があったのですが、本当に小屋でした。お客さんが二人(ひとりは会計、ひとりは商品選ぶ)入るのがやっという感じ。
お店に入りきらない分の商品は露店で出てました。
上の写真でいうところの右側に竹製歯ブラシなどの衛生用品が売られていました。
どんな商品があった?
無農薬(または減農)お野菜、果物
調味料
ドライフルーツ、ナッツなどの乾物
米、グラノーラ
手作りお菓子
竹製歯ブラシ、シルクのデンタルクロスなど衛生用品
などなど。詳しくはお店のインスタグラムをチェック。
どんな感じの量り売り?
お野菜は棚に入っていました。もちろん包装なし!
持参した薄手の布袋にナスを詰めて→レジに持っていって→お店の人が重量を計って→お会計という流れ。
調味料、乾物は全部瓶詰めされていました。種類はかなり多め。砂糖だけでも三種類はありました。
お店の方に伺ったところ、瓶ごと買った場合は商品の値段+デポジット(容器代)がかかり、次回来店時に容器を返せばデポジットは返ってくるとのこと。
調味料、乾物は持参容器に詰めなおすこともできます。ただし乾いたものだけ。ディップソース類も売られていましたが、これは瓶ごと購入になるそうです。
しょうゆ、お酢、油なども量り売りしてました。レアなところではアガペシロップも。
液体調味料は封を開けると酸化が進んで品質が落ちるから量り売りは難しいのかな、なんて思っていましたが、密閉度の高いキャップがついているのとまとめ買いされる方が多いそうで、品質に影響はそこまで出ないとのことです。
面白かったのが米やグラノーラが入れられた機械。レジの左側にあります。
専用の計り+専用量り売り容器が連動しており、お客さんがセルフで購入しやすい仕組みになっていました。

試しにグラノーラを購入。
容器に詰めると機械から値段が書かれたシールが自動で出てきて、それを容器に貼って会計に持っていく、というスタイルです。
レバーを引くとグラノーラが落ちてくるんですが、思った以上に勢いよく出てきます。レバー戻したあとも微妙に落ちてくるので行かれる方は気をつけて笑
ちなみに上のグラノーラ、めちゃくちゃおいしかったです。家帰ってから流し込むようにして食べました。
イートインもできるよ

私が行ったタイミングではパフェとスムージーがイートインできるとのことで、パフェを注文しました。
イートインはお店の向かい側にあるなんかオシャレな建物のなかでできます。
ドリンクもつけてもらえます。マイタンブラーだとちょっと割り引いてくれます。私はエコーヒーカップにオーガニックのホットコーヒーを淹れていただきました。全部おいしかった~。
感想
私の家から代官山がだいぶアクセスが悪いのと、代官山という場所のオシャレさがなんか肌に合わないので頻繁には来れそうにないですが、通勤定期の途中駅に代官山があれば確実に通っていたでしょう。
まず調味料の種類が豊富でした。よっぽどレアな調味料でないかぎり斗々屋さんに行けば揃う印象です。もうスーパーで容器ごと買う必要がなくなります。
そして野菜。
「無農薬の野菜を包装なしで買える」がマジで貴重です。家の近くの直売店でさえ包装されている始末ですから泣
お米は置いてはあるのですが、一度にたくさん買えるのかな? どうなんだろう? 専用の量り売り容器にお米(白米)が入っていましたが、容器の大きさ的に何十キロも入らないので、せいぜい一合か二合しか買えない気がしました。お店の方に聞けばよかったな。
まあ、代官山に来て5キロ10キロのお米買って持って帰るってこと、あんまりないか。
手作りお菓子もオーガニック素材を使っています。
初めて行く方や量り売りを試してみたい方は、適当な容器だけ持参してお菓子を買うところから始めるのがいいかなと思いました。
お菓子はレジの右にあって店員さんに詰めてもらうスタイルです。
店員さんに少しお話伺いました。
入荷の仕方からしてゼロウェイストに気を配っているのがよくわかりました。自分の家から出る分のゴミを店側で出してたら意味ないですからね。そのあたりよくわかっていらっしゃいました。
ちょっとだけ気になったのが、量り売り専用機械から出てくる「シール」と「レシート」。
機械からシールが出てきたとき、便利だなと思う反面「シールというゴミが出てきた……」と正直思いました笑
会計時にレシートは入りませんと伝えましたが、レジから自動でレシートが出てきていたので、私は受け取っていないだけでゴミ自体は出ています。
うーん、ゼロウェイスト志向のお店なら「レシートを出す/出さない」がレジ側に備わっていてほしいなぁ。
商品も店員さんもいい雰囲気で、いい買い物ができました。
こういうお店がもっと増えるとうれしいなぁ。