
《自分のフィールドで戦う! 魚原大と言う男を参考に♪》
今回のコロナがきっかけで多くのインストラクターが、
今までのやり方を大きく変えなければならない状況に置かれたように思う。
人によってはオンラインを始め、
人によってはパーソナルトレーナーにシフトし、
人によっては仕事自体を諦め別の分野へと転職した者も…。
どう言う戦い方が良いかは人によっても違うだろうし、
得意不得意もあるだろうから「これ!」とは決められないのは当然だと思う。
もちろん、
「いや、今までのやり方を極めれば良いんだ!」
と言う考え方もあると思う。
正直、何が正解かなんて誰にも分からないのだから。
ただ、参考になる人物がいる。
その人は『魚原大』と言う人物で知ってる人も多いだろう。
数々のコンテストで優勝し、世界でレッスン指導し、
「世界の魚原」
とまで言われたインストラクター♪
彼とは友人でありながら、
私が尊敬する人物でもある♪
では、何が参考になるか?
それは「自分の事を自分が一番理解している」と言う点。
彼の強みは、運動指導もリーダーシップも素晴らしいが、
「自分の強みを自分が一番理解している」
と言う点。
過去にも書いてるので、また書いても問題ないと思うのだけど…
(彼からしたらバラされたくないかな?(^_^;))
以前、彼と酒を飲みながら話した時のこと。
「私は、出るコンテストは選んでますよ♪」
と言う物だった。
「僕は、
このコンテストなら自分が努力さえすれば優勝出来る!
と踏んだ物しか出ていません。
その代わり出る限りは優勝しか狙ってません。
優勝と言う肩書を手に入れる事が目的ですから♪」
そして、そのやり方は今でも変わっていないように思う。
彼はその後、事業を立ち上げ、
今では多くの店舗を抱え、多くのパーソナルトレーナーを抱える事業家として活躍しているが、
彼の強みは今でもスタジオインストラクター時代に身に付けたフィットネスインストラクターのスキルだと私は思っている。
多くの人を前にして、自分の魅力で人を引っ張るリーダーシップ力。
そして、企業の人を相手に自分(会社)の魅力を語るプレゼン力。
その強みを武器に、会社を立ち上げ、企業と提携し、多くの企業の従業員や関係者の前で健康に関する講演などをしている。
誰かが言っていたが、
多勢に無勢では勝てっこないが、
相手が実力を発揮出来ない場所に引きずり込んで戦えば対等に戦う事が出来る!
大事な事は、
自分の強みは何か?
を知っておく事なんだな♪
とあらためて感じたりもする。
今、大変な時期に色々と試して行く事は凄く大事な事だと思う。
ただ、同時に自分の得意分野は何か?
自分が人と比べて有利な物は何か?
を今一度考えてみてはどうか?
もし、自分で分からなければ人に聞けば良い。
往々にして人は自分の事を一番理解出来ていないから。
「私は○○な人間だ!」
と思っていても、
意外と人はそう思っていない場合も多い。
それどころか、真反対な人間だと思ってる場合だってある。
「人にどう見られてるのか?」
を知る事だって大切なこと。
また、自分で武器を作る事だって出来る。
何か新しい事を始めてみるのも必要かも知れない。
でも、やり方の一つに、自分が趣味でやってる事を活用は出来ないか?
料理、手芸、旅行、山登り、
趣味だけではなく人脈だってそう。
そう言う物と仕事である運動指導と掛け合わせる事で自分オリジナルの肩書きを作る事だって出来る。
圧倒的な力を持ち、競合ひしめく中に戦いを望むのも素晴らしい事だ。
だが、戦い敗れて死んでしまっては意味がない。
自分の強みを見付け、自分の強みを活かして戦って行く。
ただ闇雲に戦いを望むのではなく、
自分の優位な様に戦いを設計し、
そんな中で活路を見出して行く。
参考までに…、
パーソナルトレーナーの世界に、
グループ指導者が戦いに行くのは非常に難しい戦いになると思う。
相手は何十年とその世界で戦って来た猛者達だ。
そんな中に「グループ指導」の武器だけで戦うのは、
勝てないとは言わないが難しいかも知れない。
でも、そんな猛者達がまだ手にしていない武器を携えて、
相手の中に挑んではどうだろうか?
以前アップしている魚原大さんとの対談動画のYouTubeのリンクも貼っておきますので、良ければご覧下さい♪
FANC Premium Talk ゲスト:魚原大 様
https://youtu.be/wCRxwGGUq8Q