見出し画像

2016年に買ったPCをアップグレード

 2016年にツクモで購入したBTOパソコンにそろそろメンテナンスが必要になったので、年末年始ということもあり、部品のアップグレードを行った。
 と言っても今回やったことは、①メモリの増設②SSDとHDDの追加③CPUクーラーの交換なので、大した作業ではなかった。

①メモリ交換

 4GB*2枚=8GBのメモリを使っていたが、開いているブラウザのタブが多いと容量限界に近くなることが多いので、8GB*2枚=16GBに換装した。2016年当時は8GBでも十分と言われていたのだ。増設することになるなら最初は8GB*1枚にしておけばよかった。

②SSDとHDDの追加

 500GBのSSD2TBのHDDを使用しており、OSとアプリケーションはSSDに入れて、データはHDDに入れるという使い方をしてきたが、ゲームが増えてきてSSDの容量が一杯になりつつあるので、今回1TBのSSDを追加した。
 また、データのアックアップ用として2TBのHDDを追加して、ストレージは合計4台の体制になった。

 SSDはアマゾンのセールで安くなっていたSunDiskのUltra 3Dを選択。1万円強で購入した。
 HDDは元々WDのBlueが入っているが、今回はRedを購入。RedはBlueと比較して筐体の剛性が高くて保証期間が長い。また最近はSMR方式が多くなっており、CMR方式は少なくなっているが、アマゾンでロジテックが販売しているCMR方式があり、拘りは無いがせっかくなのでCMRを購入した。


③CPUクーラー交換

 ゲームをしているとCPU温度がすぐ80℃に張り付いてしまうので、クーラーの交換を行った。
 CPUクーラーは白虎弐、グリスはThermal GrizzlyのHydronautを使用。白虎弐はプッシュピン方式なのだが、押し込みが固くて苦労した。肝心のCPU温度は同じ負荷の状態で10℃ほど低くなっている。これで次の夏も越せそうである。

 CPUはi5 6600と5世代前のものを使っているので、そこがボトルネックになるとマザーボードから交換しなければならない。そうなると新しく買った方が簡単かもしれない。それまでは何とかメンテナンスして使い続けたい。
ちなみにGPUはGTX970だが、まだ戦えると信じている。

いいなと思ったら応援しよう!