![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20244945/rectangle_large_type_2_66ab80f6689598937403a9d9d1e827fa.jpeg?width=1200)
趣味が多い人、多才(仮)であることの悩み
昔から好奇心旺盛な性格から、少しでも興味を持つと全力でそれに取り組むことが多い。
何度かnoteに書いてはいますが、私には憧れの大好きなクリエイターさんがいる分けなのだけど、あまりにも好きすぎてライターとして彼の個展の取材させてもらったり、私が書いた記事を彼がSNSで紹介してくれたりもしたんだけど。そんな憧れの人と名刺交換させてもらった時に言われて初めて気がついたことがある。「本当に多才ですよね。」
(え?憧れの人が私の事を認識してそう言ってくれた?)
確かにこの当時の私は絵を描くことに加え一眼レフカメラを使いこなして撮影もする。ライターとしての取材、それに加えてデコアーティスト、スイーツデコアーティストとしても活動していた。
そう、あれこれ手をつけすぎていて忙しさの絶頂にいたのだ。そう言われるのも無理ないのかも? その当時の私の名刺がデコアーティスト/スイーツデコアーティストと書いてあったからだ。絵も描き片手に派手な一眼レフカメラ持ってライターの取材をするデコアーティスト。結局何がしたいん⁉︎って感じじゃないですかね。あれこれやりすぎたわって自分でも思う。
その時は憧れの人にそう言われて舞い上がってしまった自分がいたが、今思えばあの時の活動量はハンパないなと感心するよ。
結局そのあと絵に専念したくてデコアートとスイーツデコは辞めたんだけどね。とてもじゃなくやりきれないって。
これと似たようなことは過去投稿でも書いた分けなのだけど。
私は確かにあれこれ手をつけて両手にいっぱい抱え込んでた。でもそれって果たして充実してたのかなと思い返せばそうでもなくて、実際はいっぱいいっぱいの状態でだいぶ見栄を張っていた気がするよ。
あれこれ出来るんだぞアピール的な。むしろやってやるぞと言わんばかりの無駄な意地。これ以外でも書ききれないくらい趣味があるからどうしようもない。アクセサリー作りとかもしちゃうからね。
あれもこれもやりすぎて最後までやり尽くしたことあったっけ?って思うよね。だから趣味が沢山ありすぎるのも、結局はやりきれないってことなんだよ。人間に与えられた時間にはどうしても限りがあるんだもの。
■私が考える趣味が多い人の特徴は?
物が多い:カメラでも、デコアートでも初めからあれこれ揃えて結局やらなくなると場所をとるし捨てるに捨てられなくなるんだよね。だから私は物が多い。趣味が多い人ほど部屋が片付かないのは共通のルールなのかも?最初から本や材料を一式揃えたりもする。
好奇心旺盛:あれもこれも全部気になっちゃって、とりあえず片っ端からやっていこう!みたいなノリで始める。
飽きっぽい: 熱しやすく覚めやすくもないとなかなかあれやったりこれやったり出来ないと思う。⇨一つの事に意識を集中出来ない為に集中力もそこまでない。
情熱的:趣味と言いきれるくらいの情熱を、一つのものに一定期間は注ぐことが出来るから。
最近は本当に好きなものに時間を注ぐように絵と文章に趣味を厳選している。趣味の断捨離的な。他の好きなものはたまに気が向いたら出来たらいいなと♩あれこれ手をつけるのは自分の経験値にもなるしもちろんステキなこと。でも限られた時間の中で何が一番やりたいのかしっかり見極めてそれに情熱を注げればなぁと思ったよ。
今回の投稿は沢山の趣味があることの悩みと、それに対しての上手な向き合い方でした。
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。