![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171729367/rectangle_large_type_2_d2d95074f33e95a86b84772911d99b62.png?width=1200)
【note収益化:88】ビジネスは「まずやり遂げること」
どうも、
@サトユウです。
前回のテーマは「他者の記事をどんどん紹介して深い繋がりをつくろう。」という内容だったけど、noteに限らずネット空間で収益化を目指すなら、他者のと関係は切っても切り離せないよね。
だからこそ、良記事だと思ったらどんどん紹介をして繋がりを深めていって良質な関係を作ろうねっていうのが前回言いたかったことの要点だよ。
そこでね、今回のテーマは、私がビジネスのモットーにしていることの根源的な考え方なんだ。
今、「Bluesky」「Threads」なんて新しいツールも沢山でてきているけど、まずやってみなきゃ何も始まらないよね。
「完璧を目指すよりも、まずやり遂げること。」
"Done is better than perfect."
「素早く行動して失敗せよ。そして、それを直せ。」
"Move fast and break things. Unless you are breaking stuff, you are not moving fast enough."
執筆している、
私のプロフィール・共同マガジンはこちら。
--------------------
稼ぐことができない、思ったような収益があげられないって「そもそも悩む時間ばかりで行動していない」だから稼ぐノウハウ・方法論なんて集めまくって、ノウハウコレクターになってしまって行動しないから稼げないと。
じゃあね、そうならないようにするにはどうすればいいのか。
まずね、日々の行動においても思いたったら予定を立てると同時に終わらせてしまうっていうくらい強い「終わらせる」ことの大事さを頭にこびりつくくらい意識しているかいないかが成否を決めるんだよ。
サラリーマンでも自営業者でも関係ないよ!まずアウトプット、アウトプット、間違って・批判されるならその時に考えて直せばいいだけ。
特にわからないことや未知のことって批判されないように調べたり、データを収集したりしてからアウトプットを出そうと思うじゃない。それじゃ遅くて分からなくてもデータが足りなくてもまず行動。30%くらい理解をしていれば後は想像力で補完すればいいんだよ。
noteの記事を書くなんてまさにこの考え方が当てはまると思うんだ。いちいち記事のテーマに悩んだり、書いて記事を校正し続けたり、無料・有料にするのか悩むくらいなら、思いついたことを思いついたまま書く方がよっぽどファン・フォロワーを掴むことができるよ。
内容が少しくらい読みずらいなんてことは別に大きな問題じゃないし、一つの記事ですべての内容を伝えられることは無いと思うし「一つの気づき」がnoteで伝えられれれば大成功くらいに思っているよ。
後、「まず、終わらせる」っていう考え方が身につくとね悩むことが無くなるよ、だって問題を先送りにすることがないから悩みなんて残らないよね。そしてもっと言うと自分が一番嫌だなって思っていることをまず終わらせる。
大きな課題こそまず終わらせて、小さな課題は平行しながらさっさと終わらせる、そしてそれは別に完璧なできじゃなくてもいい、失敗・間違いで怒られてもいい、結果の優劣に関係なくまず終わらせることが大事、というより終わらなかったらいつまでたっても仕事が残って気持ち晴れないよね。
素早く行動してって人生短い中、自分の人生を濃くする意味でも凄く大切な一つの哲学なんだよね。逡巡(思い悩む)ことほど意味の無いことはないと思っているし、いちいち悩むくらいならさっさと行動する。その結果がどうなるかなんて後で考えればいいんだってくらいでいい。
どうしてもね、note収益化というかWEBで収益をあげようと思った時に、ノウハウや有料記事を収集するだけで、いつまでたっても行動しないから稼げないで、その内ノウハウを集めるだけで終わっちゃうってなりがちなんだよね、自己啓発本を読みまくる人も同じ。
そんなことよりもまずやってみて、実体験、挫折から学ぶことの方がよっぽど収益化に近づけるしだからこそ、まず終わらせるってこと。大切だよ。
まとめ
私も「Bluesky」「Threads」っていうのをやって見ようじゃなくて、登録して投稿できるプラットフォームを作っているんだ。
そして、とりあえずどういうサービスなのかよくわかっていないけど、まずはサービス登録と記事投稿をしてみて「あぁ、こういうサービスなんだな」って体験から学べればいいと思ってる。
ビジネスでもスピード感て大事だっていうは、スピード感をもって終わらせることが大切で意外とこれができている人って少ないんだよね。資料作りをしている内に課題自体が解決しちゃって時間を無駄にしちゃったって経験誰にでもあると思う。
だから、何よりも
「完璧を目指すよりも、まずやり遂げること。」
では、またね🍃
-------------------
✅メンバーシップ
ノート収益化を情報を整理中
✅サイトマップ
過去の有料記事、無料記事はこちらから。
✅「𝕏」アカウント
note情報発信🌱@サトユウ『#自己紹介』『#サイトマップ』🌠私のnote運用方針|@サトユウ @DSYSTEMS_EN #note https://t.co/cHcmAMpSda
— @サトユウ (@DsystemsEn) November 4, 2024
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155145870/profile_5dd1bf0fb29a96bd1a4c61fe15a4c550.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【ノート収益化】特化型マガジン
ノート収益化って色々な方法があって「どこから始めれば収益化できるんでだろう?」と悩みがち💦 ✅ノートで収益化をしてみたい ✅ノートの…
いいやん🍃サポートしちゃいます🌠