
【note収益化:93】noteを始めたばかりの方へ贈るライティング方法
どうも、
@サトユウです。
前回のテーマは、
「【note収益化:92】自分勝手なnoteがいい」ってテーマで記事を書いたのだけれども、要約すると自分勝手くらいにちょっと乱文くらい、もうちょっと言うとその方が、人間味が出るし伝わるよって内容。
とね、前回のテーマの続きに近いのだけど、noteを大体10か月位して気づいたnote独特のライティング手法というと偉そうに聞こえるけど、なんてことはない、「noteって伝わること」が何より大切だといいたいんだ。
私はライティング技法の触りくらいを本で読んでいるくらいで、WEBディレクターのようなプロでもないけれども、noteでいくらか投稿してきて読者さんの反応を元にして伝わると思った方法を伝えたいなと。
執筆している、
私のプロフィール・共同マガジンはこちら。
--------------------
さて、noteで伝わるライティング方法ってなんだろう。
そのまえにライティングのフレームワークって何があるんだろうというと、有名なのは3つ。(自分で調べてみて主観的だけどね)
① PAS(Problem - Agitate - Solution)
(問題 - 扇動 - 解決)
読者の関心を引き、感情を揺さぶり、解決策を提示するストーリーテリングの定番のフレームワーク。
✅構成
Problem(問題) – 読者の抱える問題や課題を明確にする。
Agitate(扇動) – 問題をさらに深掘りし、不安や緊急性を強調する。
Solution(解決) – 解決策を提示し、行動を促す。
例(ダイエット商品)
P: 「なかなか痩せられない…そんな悩みを抱えていませんか?」
A: 「食事制限や運動を頑張っても、結果が出なければモチベーションが下がりますよね。」
S: 「このサプリなら、食事制限なしで脂肪燃焼をサポート!」
② AIDA(Attention - Interest - Desire - Action)
(注意 - 興味 - 欲求 - 行動)
マーケティングや広告の世界で最も有名なフレームワーク。
✅構成
Attention(注意) – 読者の目を引くキャッチーな文言やビジュアル。
Interest(興味) – 興味を持たせ、もっと知りたいと思わせる。
Desire(欲求) – その商品やサービスを使いたくなる欲求を喚起。
Action(行動) – 具体的な行動(購入、登録、問い合わせなど)を促す。
例(オンライン英会話)
A: 「たった1日5分で英語が話せるようになる!」
I: 「スマホ1つでネイティブと会話練習!」
D: 「多くの受講者が3ヶ月で英会話が上達!」
A: 「今なら無料体験レッスン実施中!」
③ 4U(Useful - Urgent - Unique - Ultra-specific)
(有益性 - 緊急性 - 独自性 - 具体性)
特に効果的なヘッドライン(タイトル)を作る際のフレームワーク。
✅構成
Useful(有益性) – 読者にとって価値のある情報を提供する。
Urgent(緊急性) – すぐに行動すべき理由を示す。
Unique(独自性) – 他と差別化できる特徴を打ち出す。
Ultra-specific(具体性) – 数字や具体的な内容を入れて説得力を高める。
例(ダイエット記事のタイトル
「たった2週間で3kg減! 医師が推奨する科学的ダイエット法」
「90%の人がリピート! 話題のプロテインスムージーとは?」
うーん、広告のフレームワークって沢山あるんだよね。。。

起承転結だって立派なフレームワークだし、そういう文章ってある場面、例えば広告のキャッチフレーズを考える上では大切。
そもそもそういうフレームワークの知識が無いと広告は作れない。
でもね、noteで伝わる方法ってフレームワークから逸脱した方法、どちらかというと「𝕏」に近い投稿の方が伝わるとわかったんだよね。
ようするに、会話をするようなライティング。
もっというと自分で言葉に出して記事を書いて、自分で感想を言う感じ?というか、この想い自体が伝わるというか反応がいいんだよね。
noteだけじゃないのかもしれないけど、こういうライティング方法もあるのかな。
と自分で?してるけど、そういう書く時の想いがどれだけ伝えられるかが、noteでファンを獲得できるかの分かれ道なんだと思うんだよね。
そもそも、伝えるって難しい。
その「伝える」って方法ってもしかしたら人それぞれ。
そういったら身も蓋も無いんだけど。
こういうね、話をするようにすると伝わるよ。
どうやって、noteでファン・フォロワーを増やそうかな?って思っているnote初めての方にこういう方法もあるよって伝われば嬉しいな。
まとめ
私、note自体は半年~1年の間くらいだから偉そうに言えないかもね。
でも、やっぱり反応がいい記事って自分をさらけ出すというか、自分が思ったことをそのままに書いた記事なんだよね。
ということは、やっぱりこういう書き方。
ようするに、乱文に近いけど想いをそのままに書く。
後ね重要だと思うのは、伝わらかったらそれはそれでいいっていう何というか、一種の自己中心的な書き方でいいと思う。
それこそ、伝えたいこと(心の声)が伝えられるんだと思うよ。
なんか、文章が固いな。。とか、どうやって記事を書こうかな?って悩んでいる人のひとつの示唆になれば嬉しく思うよ。
では、またね🍃
-------------------
✅メンバーシップ
ノート収益化を情報を整理中
✅サイトマップ
過去の有料記事、無料記事はこちらから。
✅「𝕏」アカウント
note情報発信🌱@サトユウ『#自己紹介』『#サイトマップ』🌠私のnote運用方針|@サトユウ @DSYSTEMS_EN #note https://t.co/cHcmAMpSda
— @サトユウ (@DsystemsEn) November 4, 2024
ここから先は

【ノート収益化】特化型マガジン
ノート収益化って色々な方法があって「どこから始めれば収益化できるんでだろう?」と悩みがち💦 ✅ノートで収益化をしてみたい ✅ノートの…
いいやん🍃サポートしちゃいます🌠