
【収益化】まずは私が認知されるようにファン獲得必須
--更新日時(20240922)
どうも、@サトユウです。
いつもながら、プロフィールはこちら🍃
「毎日更新」
結論から書くと「私はここにいるよ」と認知してほしい為。それが全て!
ブログをやっていた頃「100記事書いてから聞け」って流行っていた。
100記事書かないとSEOやライティング技術の基礎を理解できないから。
じゃあ、noteの「毎日更新」どうか?
検索エンジンの流入もあると思うけど、ほとんどはnoteにアクセスしてみていると思う。
noteは独特の世界の中で読者のほとんどnoter。
ブログほど押しつけがましくなくかと言ってYouTubeほど軽くもない。
大人な方が多く居心地がいいし書いていてラクというか楽しい。
だからこそもっと私を認知して読んでもらえるよう「毎日更新」が大事なのだと記事を更新していてもよく感じる。
とはいえ、毎日記事を完璧に作りこむのは不可能。
専業ライターじゃなく本業はシステムエンジニアだから。
プロジェクト炎上中にあんまり時間がとれない……障害なんて最悪。
そんな時でも「私はいつでも発信しているよ」と読者と繋がっていたい。
だから少しの記事でも更新することが大事なんだと思う。
小さな積み重ねが大きなビジネスチャンスになるかもしれないから。
とはいえ「毎日更新」ができていない私がいうと説得力無い。
しかし、だからこそ認知される為の「毎日更新」の重要さが痛感できる。
認知をされることがまず一番
それで初めて記事を読んでフォローをしてくれる
そのうえで繋がりを持てる
そういうことを意識して記事を書く必要があると思う。
簡単に人気なる方法などない。
炎上記事を書いてフォロワーを稼ぐ炎上youtuberは何が目的なのだろうと思うし、そうやって稼いだお金に何の魅力も感じない。
地道だけど「毎日更新」をして認知度を上げつつ、ライティング技術も向上させて、収益化につなげる、それがnoteで記事を書く為の軸の考え方。
とにかく、認知されることを目標に「毎日更新」🌠
でも気楽にのんびりとnoteライフを楽しもうと思います。
では、またね🍃
いいなと思ったら応援しよう!
