見出し画像

400円でシステム手帳デビューしてみた

こんばんは。
すきなことを好きと言いたい職業婦人のめーこです。(古い表現を使ってみたかった)

先日、「Plotterの革のシステム手帳を買うと決意した」と豪語したのですが、さすがにいきなり万のお金を出す勇気もなく、プラのバインダーを買ってみました。


スターターセット(?)

現在は、A5のスケジュール帳を使用しているので、まず「バイブルサイズを経験しよう」という考えです。
リフィルは紙の厚さは薄いけど、しっかりしているBindexのものにしました。(方眼がスキ)

他の100枚入りリフィルと厚さを比べて決めました。

使用しながら手帳会議を繰り広げています。
半透明の表紙なので、好きなハガキを表紙にできて思いのほか可愛くて気に入っています。

ハガキにリングリーフをつけたら、幅がジャストフィットでした。
(現在は、ハガキに穴を直接開ける方法へチェンジ)

好きな作家さんのステッカーやハガキを買ったので今後アレンジ予定です。

可愛すぎるステッカー

使用品一覧

バインダー

開閉は少し不便。リング径は11mmほど。
半透明のフィルムが可愛いです。
安価にシステム手帳デビューができるし、非常にシンプルな構造でスキです。

リフィル

方眼リフィル。裏写りすることなく好きです。

ステッカーなどを入れているクリアファイルです。
1と2の2サイズがあります。
1が穴を開けないバイブルサイズの用紙が入るクリアファイル。(穴分飛び出る)
2は、リフィルと同じサイズです(閉じた時に飛び出ない)

下敷き。
分厚めを選んでみました。バインダーを開けなくてもリングから取り外せます。
ページマーカーにもなるので有難い。

リングリーフ

ポストカードをとめているリングリーフ。
若干、取れやすいですが許容範囲ないです。

残る課題

1 月間ページ(3つ穴の小さいものを検討中)
2 週間リフィル(プロッターA5をバイブルサイズにカットして当面は使用)
3 ゴムバンド

参考になることがあれば嬉しいです。
次回、可愛いポストカードとステッカーをどう生かすか、です。
また来てください。