【Meshy】ボタンひとつで3Dが生成できるサービスを試してみた
AIイラストを生成するスペックをもったPCがないので、3D生成して遊んでみました
ずっとniji・journeyを使ってきたわけですが、最近stable diffusionの拡張機能を試してみたくて、インストールしてみました。
ですが、ノートPCでは普通の生成(500×500)で熱くなり、グラボをしっかり積んだPCを買うことを視野に入れるのでした。
VRAMとかよく分からん。
ということで、今回はボタン一つで3Dモデルが作れるMeshyという魔法のサービスを試してみました。
まず画像用意する
背景しろくする
生成ボタン押す
ちょっと待つ
はいできた(怖い)
複雑なイラストから生成するのはまだ難しいようです。
が、これだけで、凄すぎる。
とりあえず、動いてるところが見たい。
テクスチャも貼れる!
はい貼れた(怖い)
ですが、ボタンひとつでここまでやってくれることに感動して、そんなことはどうでもいいです。
とりあえず動かすにはボーンを入れないといけないので、簡単にボーンを入れてくれるとどこかで見たMixamoというAdobe提供の素晴らしいサービスを使って入れて・・・
はい無理でした
いや、腕も顔も認識できないレベルなので、なんとなく分かっていたのですが、足くらい動くかなあとか思ってやってみました。
試したのはここまでです。
これだけ簡単に3Dモデルが作れるようになったのは本当にすごいと思います。私は初心者なので使いこなせませんが、ちゃんとわかる人が使えばとても作業効率が上がりそうです。
PC新調して、AIイラストをもっと生成できるようになったら、またマイペースにブログを更新していこうかなと思ってます。
では、またお会いしましょう~!