見出し画像

Voicyフェスメモ『大人の学びに限界はあるか』

こんにちは。
地方でソリューション営業をしていましたが40代になりいろいろ考えることもあり10数年努めた会社を辞めました。
日々考えること、これからのキャリア、子育て、ライフハックについて書いています。
生きづらさを感じるときもあり、言語化してだれかの共感を得られれば幸いです。

本日は11月末までアーカイブが聞ける
Voicyフェスの心のメモを記載します。

毎日聞きたいものを選んで聞いている
けど、結局全部聞いてしまいそう
もちろん途中で辞めてしまうものもあるが
この話は自分には・・・と思うものでも、
いざ聞いててみるとすごく面白いものもあり
先入観ではなく、いろいろ試してみることも大事だとあらためて実感

今日テーマにした配信ではないが
サブスクは辞めれることがメリット
だからとりあえず始めてみるべきと聞いて
なるほど・・・と今までサブスクに躊躇していた自分が殴られた感じだった
コンテンツにお金を出すことでも書いたけど
手元に残らないからこそ、サブスクだからこそやってみることが大事かも

大変脱線しましたが
今日は引き続きVoicyフェスで聞いてなるほど!と思ったことを共有します。


『大人の学びに限界はあるか』
新木博之さん × 尾石晴さん 対談

学びとは・・・差分
学んだあとに自分の中に何か変化があることが学びである
ということに深く納得

たとえば
フィクションを読んだだけでは学びなんかないと思っていたけど
それを読んで
自分の中で
こういう世界があるんだとか
登場人物のこういう考え方があるんだとか
自分も同じことを思たことある!
そんなことでも自分で変化していると感じれば学びということ

子供と遊んでも、
こういうことが得意なのか、こういうことが好きなのか
全てを学びと考えることが可能

そしてさらに大事なこと・・・
その学びを自覚するためには
なんでもいいからアウトプットすることが大事

簡単なのは家族に言うとか
NOTE、Xに投稿するとか・・・
NOTE書いていると
ときどきこれ続ける意味あるのかな・・・とか考えてしまうことも多々ある
今日の話でNOTE投稿ももう少し頑張ろうかなと思った

ふと思ったけど
誰かに対する口だって
ただ心の中でもやもやしているより
アウトプットすることで

こういうことがもやるのかと客観的に把握
もやらないためのリスクヘッジを考えることもできて

ある意味すごく大きな学びだということか
この学び結構大事だ



本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。なるほどや共感いただけたらスキを押してもらえると大変励みになります。

また他の記事も読んでいただければ幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!