星間の塔のコンディション確認シート

ネクロライブの解説が途中ですが、塔のシーズン切り替えまで1ヵ月を切ったので塔を登ってます。
私は霊宝と勲章目当てなので、1シーズン1回登るくらいののんびり勢です。
ただその1回が時間かかる。ので、時間がかかる原因のコンディション調整用に確認シート作ったのでついでに公開します。

2024.9.17追記
画像の使い方が上手くいってなかったようなので修正しました!


ちなみに勲章はアイテム欄で所持数が確認できるのですが、31階で心を折られて歴戦の名誉勲章が1つしかなく、前シーズンで神算鬼謀の名誉勲章は獲得したので今回は35階踏破はしません。
こういうとこの数合わせたいタイプなので、どちらにせよ35階の勲章はブネの分が4つ入手できなさそうだったので1つで止めるしかなかった。ドゥーエ戦自体は楽しかったので妄戦道場に来てくれて嬉しい。


1回に3ヵ月かかる理由

RTAの方々は5時間くらいで登るらしいですね。すごい。
私がデメタス初見の1戦にかけた時間より短い(ちゃんと勝ちました)
それは例外としても、週3回は挑戦できるシステムのものを1シーズンまるまるかけて登るのは時間がかかっているとは思う。でも塔破力不足でリタイアしたことはないので、その辺もプレイスタイルみたいなものかも。塔破力不足は無いけど31階を見なかったことにしたのは2回ほどある。

自覚してる理由としては以下のようなものかと。

  • 毎回編成を変えてる
    敵もコンディション回復もランダムだから仕方がない

  • 毎回霊宝も変えてる
    1編成にフルで使えるだけあればいいでしょとそこまで量産してない

  • コンディション調整に時間かける
    道中の相手やボスに備えて「ここでこいつは絶好調にしておきたい」を意識しながら編成してる
    低い順に回復する仕様を知ってから、回復に合わせて目当てのメギドが確実に回復するように各コンディションの人数を数えたりしてた
    それに関しては改善策を作ったので後述

  • 塔破力は有限なので安定優先
    元々短期戦は好まないのですが、塔破力使いまくって短期戦のリタイア祭りするくらいなら1戦に何時間かけてもいいので初回突破したい
    グジグランズと31階なんて塔破力なんぼあっても足りませんからね
    それにコンディションも好調以上で使いたいし、霊宝無しで挑んで負けたくもない
    なんなら初めての編成は一度テストしてから挑みたい
    止む終えず短期戦をやる場合は深呼吸してお祈りして挑む

  • 夏休みの宿題は8月最終週にやるタイプ
    これが一番いけない
    一度メンテナンス日の朝5時にクリアしてそのまま出社する羽目になったのでよい子は真似しないように
    あと試験勉強中に部屋の掃除を始めたり、掃除中に本を読み返し始めて日が暮れるどころか日がまた昇り始めるタイプでもあるので、そういうのもだめです
    実際今これ書いてたりするし…


コンディション調整用シート

なんやかんやで塔そのものの攻略にはコンディションの確認と調整、それに合わせた編成が一番時間かかってます。

今21階に来たところ
ここからは2段階回復なので更に活躍します

というわけで作りました。
コンディションの変更は手入力ですが、毎回名前呼びながら紙に正の字書いてカウントしていた時よりは圧倒的に時短でわかりやすい。
最初は名前と表示順調整のクラスとコンディションだけだったのですが、使いながらごちゃごちゃ増築していきました。素の探索力も反映できるようになったら最高かも?

初代

視覚的にわかりやすい方がいいなと思ったのでコンディションごとに色付けたんだけどちょっとしつこい気もする。
画像は公式配布のアイコン。これも視覚的に以下略。
リジェネ後は揃ってない&どうせいつもは星6や衣装を見てるから雰囲気わかれば問題ないということでリジェネ前後で同じの使ってます。
あと数が少ないので宵と継はなくても問題ないかなと。そもそもアイコン配布されてたっけ?
ほんとはここのセルの色をコンディションの色にしたかったけど、やり方がわかりませんでした。

並び順はゲーム内と同じになるようにしています。
最初はざっとクラスで並べてたけど、回復させた時誰が回復したかわからなくなったので番号振りました。

番号の付け方はこんな感じ。
内部IDというのはポータルの画像で確認できるというあれです。祖メギドはどうやらあの順で並んでるっぽい。
真は図鑑順だから宵と継も図鑑順だろ…と確認せずに勝手に入力しました。
私はいつもスタイルでソートしているので、これでゲーム内と同じになります。
魔重に関しては一気に80まで上げるからレベルで分けてません。
72で止めれるならもっと色んなメギドの魔重するんだけどな~。初回の方が上がり幅が大きいのは嬉しいんだけど75ってキリが悪いので…

番号も頭の数字変えれば使い回せるし、コンディションに悩む同じような人がいたら使ってどうぞと思ってたのですが、スプレッドシートとやらにコピペしたら関数もテーブルも消えるっぽくてだめそうです。

……と思ってたけどnoteってファイルごとアップロードできるんですね。

データ公開

Excelの知識は平成の義務教育とインターネット情報だけなので、作りはだいぶ荒いと思います。使いながら確認すればいいや~と、アイコンや並び順をしっかりチェックしていないので間違ってるとこもあるかもしれません。
私が使いやすいように作っているので、情報削ったり増築したりとかお好みでどうぞ。
一応コンディションのリセットとか文字色までは戻しましたが、所持状況や魔重に関しては各自調整してください。Cマルバスどこ!?って思った方はリストの下までスクロールしてね。未召喚です。
Cマルバス、Cグリマルキン、Rアガリアレプトはそれぞれの理由で指名しない縛りやってるので…そのうち来てくれると嬉しい!!


いいなと思ったら応援しよう!