![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121388020/rectangle_large_type_2_7fe7cab5d9f3115f9f2047d4c2f6da33.png?width=1200)
【W不倫恋愛】個別相談ご回答
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
<豪華>
無料プレゼント2種
ぜひお受け取り下さいね。
①
「男性心理・男性本能を
徹底的に理解し追われ続ける
彼が手放せない女性になれる㊙BOOK」
http://meloco5195.blog.fc2.com/blog-entry-113.html
②
「もっと彼のことを知り、
自分自身の改善点を知る‼
彼との関係 見直しワーク♡」
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【ご相談内容】
11月9日 ご相談 MOKAさま
いつも、お世話になっております(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
いつも、的確なアドバイスありがとうございます✨️
彼と10月に再会して急ピッチで
会ったのもつかの間、今日、会いたいと
言われてたはずなのに、6時間後には、
彼から別れの言葉を一方的に告げられ、
インスタのフォロー関係を解除されました。
もう、何度目でしょう。免疫つきすぎです。
(略)
ブロックもせずに、私はキープなのでしょう。
彼女ができなければ、また、気まぐれ猫ちゃんは、
戻ってくるかもしれませんね。
翔子先生は、彼の気持ちを
どうお考えになりますか?
私自身も、今、不思議と落ち込んでは
いませんが、気持ちハッキリもせず、
さ迷ってる感じですが、私自身の事は、
どうお考えになりますか?
よろしくお願い致します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
===
【回答】
MOKAさま
ご相談ありがとうございます。
>私は、彼に抱かれたかっただけ
>なのでしょうか?女として扱って
>ほしかっただけなのでしょうか?
彼へのお気持ちが
執着だったのであれば
その可能性は高いと思います。
MOKAさまは“何を得たくて”
彼と一緒にいたのでしょうか。
私の利益を得る視点が
大きかったのであれば
執着の可能性があります。
>彼の言葉にまた、
>意味はないのでしょうか?
「今の僕はとてもその気持ち」
ですね。
明日には、一週間後には、
一か月後には変わる
可能性があります。
彼とのご関係を長期的に見て
今後も続けていくご意向であれば
「猫ちゃんが旅に出たから快く送り出す。
戻ってきたら暖かく迎えてあげる♪♪」が
“彼にとっては”ベストだと思います。
>翔子先生は、彼の気持ちを
>どうお考えになりますか?
彼は回避傾向を
含む男性だと感じます。
回避の人が一番恐れるのは
“自分自身が傷つくこと”です。
人と仲良くなる、
人を好きになるとは、
うまくいかなくなった時や
期待に応えて貰えない時に
「傷つく」リスクが生まれます。
回避の人はなんとしても
それを避けたいと思考します。
なので、
これ以上近づくと自分が
傷つくかもしれないと感じると
無意識にも距離を取るようになります。
(他の女性を視野に入れる傾向にあるのも
いざという時の逃げ場、保険が欲しいからです。)
逃げた時期に追いかけても
余計に追い込んで離れてしまうので、
「気まぐれ猫だと思って放し飼いにする♪」
「全てが彼の都合でいいわ♪喜んで受け入れる」
くらいの大らかな気持ちと心の余裕がないと
回避男性と付き合うことは
女性の心に負担をかけます。
(気まぐれで安定した愛情を
与えてくれる男性ではないから)
回避男性はとにかく
自分の気分ひとつで
女性を振り回します。
それでも、
一緒にいたいのか?
よくお考えになられて
いかれてみて下さいね。
>私自身も、今、不思議と落ち込んでは
>いませんが、気持ちハッキリもせず、
>さ迷ってる感じですが、私自身の事は、
>どうお考えになりますか?
上記の通り、
回避男性とは女性を
幸せに出来る男性ではありません。
それでもあえて回避男性を選ぶ女性とは、
①
無償の愛レベルで
彼の事が純粋に好き(母親レベル)
②
内心は自己価値感が低く
彼を通じて自己価値を得る
(どうしようもない男…と思える
自分より下位の男性といる事で
自分に優越を感じて一時的に
現実逃避が出来る 等)
※執着
のどちらかかとは思います。
以上です。
参考になれば幸いです。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【まずは無料でのお試し相談】
回答はブログでの公開回答です。
(FC2ブログ/アメブロ/noteに掲載)
個人特定にならないように
内容割愛し掲載します。
ご了承をいただける方のみです。
【Twitter】
https://twitter.com/EPXZjA6piUDM
【各種メニュー】
http://meloco5195.blog.fc2.com/blog-entry-211.html
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧