ハーゼリット軸考察
1.デッキレシピ

2.コンセプト
ハーゼリットは元スパイクブラザーズが連想されるようにほぼ同じです。
リアガードがアタックした後、デッキの下に戻るということをコンセプトにした軸です。
そこで、戻った後に1ドローし、実質アドバンテージ消費なしにすることができます。
また、ハーゼリット専用サポーターであるクランフェリエの条件がG3のパワー12000以下とG2のパワー9000以下、G1のパワー7000以下であるため、構築を考える必要があります。
ハーゼリットの”バトル終了時にデッキの下に戻る”という効果はコストではないため、そのリアガードがハーゼリットと同一なタイミングであるならば、リアガードを戻さなくても1ドローすることができます。
*(”ヒット時”と”バトル終了時”のタイミングは同一なタイミングではないので、ご注意を)
デッキの構成から難易度がありますが、色々と使ってみるのが楽しみな点です。それでは、カード達の採用と不採用になった点を紹介します。
3.採用と不採用
ハーゼリット
クランフェリエ
シェリン
完全ガード
の説明は除外します。
採用

アンネリーゼは”バトル終了時”に発動する効果であり、効果を使った後に1ドローできます。また、足りない火力とソウルを補強できます。
3枚積みたいカードですが、スペースが足りないせいで、2枚にしました。

1枚で、2枚取れる点とエメラインが優秀な点で採用しました。
クランフェリエの効果でG2から展開することもできます。
ハーゼリットしかCBを使わないので、コスパ的にもいいです。

本当に高すぎるカードですが、少なくても3枚は入れなきゃいけないカードです。
何故なら、”バトル終了時”のタイミングなので、リアガードがアタックした後に手札に戻し、1ドローすることができる優秀すぎるカードだからです。
5千ポンプもついでだと考えるには強力です。

ハーゼリット専用サポーターとして、公開された一種です。
”ヒットした”と書かれていて、タイミングが違うのではないかと勘違いすることもあると思いますが、この子は”バトル終了時”に発動する効果です。
まず、リアガードがデッキの下に置かれると1万ポンプし、火力を上げて2~4打目に強くアタックすることができます。
また、シルフィアのアタックがヒットしたなら、2枚ドローすることができるので、相手にガードを強要する優秀なカードです。

全部効果なしのトリガーでもありですが、時々にソウルが足りないせいで、シェリンやシルフィア、ユイカの効果が使えないことを防止できます。
2千ポンプも捨てがたいので、4積み。

ハーゼリットはリアガードを依存する軸なので、フロントトリガーは弱い打点を補強できます。
また、2万シールドという曖昧な要求値にも対応できます。
不採用

ハーゼリット専用サポーターとして公開された三種です。
ミンマイはアンネリーゼというほぼ上位互換というカードがあります。
マイムは他のカードが優秀すぎて、全く必要ないかと。
カウリナは悪くはないですが、デッキに戻すより、手札に戻すか、ソウルに置く時が多いので、打点があまり高くないです。
元のカードやユイカがないなら考慮できるカードではあります。

本当に入れたかったカードではありますが、パワーポンプしかない点とスペースがない点で不採用にしました。アンネリーゼの代わりに入れることもできますが、ソウルに注意しながらプレイする必要があります。

1枚ドローはCBに余裕があるハーゼリットにありですが、この子は打点が低いのにクランフェリエの効果では、1ドローすることができないので、不採用しました。
フロールも同じ理由で不採用です。

フィールドを全部埋めたら、15kになりますが、エメラインが条件も軽い14kで、みりあの効果で、コールできることで、不採用です。

他のユニットに一万ポンプは優秀ですが、自分の打点が弱いせいで、不採用です。

私もユイカがない時は採用してたカードですが、コスパ的にも貴重なソウルを使う点と打点が低い点、デッキのトップがトリガーだった時が多い点で不採用にしました。
短所がありながらも、完全に悪くはないので、カードがない方は採用してもいいカードです。

効果ドローはとても優秀であり、値段その物も高いカードです。
フロントトリガーの代わりに入れてもありですが、リアガード中心の軸なので不採用にしました。

効果トリガーの中では長短ありのカードです。
1枚ぐらいは採用してもいいですが、フロウの場合はそのタイミングを狙うのは限られることが多いので、ライムをお勧めします。
4. 長所と短所
長所
・イカサマのようにデッキの下に戻さず、得をするとこができる。
・序盤から相手に多めのガード要求が可能。
・リリカルのオーバートリガーに有利。
・4連打ができる。
短所
・シェリンやクランフェリエがいないととても不利。
・元のパワーが弱いせいで、火力がなんか弱い気がする。
・リアガードアタック後の1ドローがランダム要素。
・カイリという上位互換の存在。
・ハーゼリットがノーマルユニットしか対応ないので、トリガーユニットに対応しない。(これ、結構致命的)
5.まとめ
実は加入してから、初めて書く文です。
上手く書かれたのでしょうか。そうではないと思ったなら、ごめんなさい。
2のコンセプトにも話しましたが、ハーゼリットは4連打がメインになり、デッキに戻ったディスアドバンテージをアドバンテージに置換するコンセプトの軸です。
その過程で、どうイカサマしようかはその場のノリで、自分が計画を立てるというとても楽しみなところが魅力です。
初公開に強そうと楽しそうの二つの考えで、組もうかなと思ってました。
まあ、本当はミチュやルーテシアが組みたかったのですが、住む場所が海外であるせいで、全く売らなかったんです。
買えるメディエールとハーゼリットの二択で悩みましたが、楽しそうと思ったハーゼリットに決定しました。
ですが、買ったのはいいんですが、私にはロロネロル軸と3弾のハーゼリットのカードしかなくて、揃えるのが凄く大変でした。
かなりのお金がかかったんですが(ほぼ、ユイカのせいで)、悪くない性能とかわいいイラストなので、満足です。