見出し画像

〜7万円で行く女子大生2人の初上海旅費用まとめ編〜


みなさまこんにちは。とりいと申します。
初noteで緊張していますが、今回は2024年9月下旬
3泊4日上海旅の費用についてまとめていきたいと思います!


私たちに関する簡単な情報は以下です。
・20歳成人済み女子大生2人
・2人とも英語は中学生レベル、中国語はさっぱり
・もちろん上海はおろか中国も初上陸
・腕力無し、体力無しのひ弱人間
・学生らしい予算
(要するに移動はFSC!ホテルは5つ星!なんてのは夢のまた夢です……..)


ですが!
そんな私たちでも3泊すべて4つ星ホテル宿泊、
保険、通信費含めて約7万円で旅行できたので
その費用と内訳についてお伝えしたいと思います💰
レートは後日カードの請求は1元21円でしたが
面倒なので20円で計算します。

先に言ってしまうとめちゃくちゃ楽しかったです!
上海最高!




移動費

まずは航空券からご紹介します!
私たちが利用したのは春秋航空さんです。

私たちは関西空港⇄浦東空港を利用しました。
気になるお値段は、往路12,358円+2,700円(荷物)
         復路13,320円+2,700円 で
         計31,378円でした!

春秋航空さんはいわゆるLCCなのですが、
遅延もなく、他の乗客の方の民度も良く満足でした!


ただもう少し安くできた反省ポイントとして
①予約確定後にフライト時間を変更したことで、
 変更手数料がかかってしまった点
②スーツケースが機内持ち込みできず、
 預け入れ荷物料金が必要になった点
の2つがあります💦


①はもともと私たちは往路を13:40関西空港発、15:20浦東空港着のフライトで予約していましたが、
当時この時間のフライトが遅延しがちだったこと、
もう1本早い便であれば午後から観光できることから11:20発、12:55着のフライトに変更しました。
その際に変更手数料が約2000円ほどかかりました💰
(ちなみにこの予約を変更時には13:40発と11:20発をそれぞれ新規で予約する場合料金差がなかったので、変更手数料のみでした。もし価格差があればここに差額が加わるようです。)

ただ損をしてしまった!というよりは
最初(13:40発を予約した時)は
11:20発が13:40発よりも5000円ほど高かったため、
5000-2000で3000円を得しつつも、
もう少し気長に待てば先述のように
11:20発が13:40発と同じお値段になってまるっと5000円浮いたかも!というお話です。

十分お安いのにさらに安い可能性を探して悔しくなってしまう……。関西人の駄目なところです…….。

ちなみに予約に使ったのはアプリ版Trip.comです。
中華系資本?らしくスカイスキャナーで見た時よりも安く、そして簡単に予約できるのでおすすめです。
更にはキャンセル料(1度フライトキャンセルして新規で取り直す)よりも変更手数料の方をちゃんと安く設定してくれていますし、チェックインカウンター、搭乗ゲートまで通知で教えてくれます!
Trip.comだーいすき!(○ヅキルーペ?)


また以下のURLから運航状況が調べられますので、ご予約の際は搭乗予定の便が遅延しがちでないか調べるのがおすすめです🔍https://jp.ch.com/flights/flight-info


②は預け入れ荷物料金がかかったことです!
春秋航空は以下の写真のように3つの運賃タイプがあり、私は最安のラッキースプリングを予約していたのですが他の航空会社でいつも手荷物を通過できているMYスーツケースがアウトでした❌

ただ往路の関西空港ではサイズが、と言われた一方で
復路の浦東空港では7キロ以下だったのにも関わらず重さが、と言われ正直よく分かりませんでした……。
機内の荷物入れに私のより大きなスーツケース入れてる人いたし……..。(小声)

私のスーツケースはかなり前に買ったものなので正確なサイズは分かりませんが、メジャーで測ったところ40×30×20の規定サイズぴったり、もちろん重さは7kg以下、自身の細々したバック類は預け入れ荷物ありで予約した友人にまとめて持ってもらっているのでチェックイン時にはスーツケースと身一つだったのですが残念ながら預入が必要でした!笑

ただ春秋航空さんは良心的なことに、LCCだと恐ろしい料金になりがちな直前の預け入れ荷物でもなんと2700円です!なんて良心的なんだ!
カード払い、Alipay払いどちらも可能です。
ただ事前にtrip.comで預け入れ荷物をオプション追加すると1000円ほどで済みそうなので、バックパック旅行!着のまま!というような上級者さん以外は預け荷物を追加しておくことをおすすめします👍


最後には怒涛のネガキャン(?)をしてしまいましたが、春秋空港さんにはこんなにお安い値段で上海まで連れて行っていただいて大感謝です!次も乗ると思います!またチェックイン、機内の詳しい様子については別の記事でお話しします。


到着後の移動費は4日間トータルで99元(うちリニア40元1回乗車)なので2,000円ほど。
リニア、地下鉄のみ利用しました🚇
上海ディズニーはもちろん行きたいところ全部行ってこのお値段!上海は本当に電車賃が安く、小1時間電車に乗って6元、120円だったりします。
また観光地はどこも駅に近かったので、到着後の移動費が嵩む、ということはあまりないかと思います。


というわけで移動費は計33,378円でした!




宿泊費

陆家嘴近くのThe Eton Hotel Shanghai 
(裕景大饭店)さんに3泊しました!
36㎡シングル2つのデラックスルームを予約し、
2人3泊計25,690円、1泊1人約4300円でした。
3泊すべて素泊まりです。


このホテルが本当に良かったです!
ここをお勧めして感謝されたいがために、友人知人に上海旅行を勧め、このnoteを書いています!笑

年季の入ったホテルのようですが、室内は清潔で広さもあり、清潔なバスタブがあり、シャワー、トイレ別の素晴らしさといったら…..!!

その昔は5つ星ホテル(真偽不明)で、現在Agodaでは星4つでした。

フロントの方は愛想のいい方ではありませんでしたが、決して悪いわけでもなく、しっかりと英語でチェックインを済ませてくださいました。

そして更には圧倒的駅近!地下鉄の浦東大道駅の目の前かつ、最寄り出口の7番or8番出口にはエスカレーター付き!

そしてそしてホテルの1階と周りにはコンビニが2つ、夜遅くまで空いている個人商店とスーパーの間のような小売店、飲食店が多々あります🍽️

私はAgodaで1ヶ月と少し前に予約しました。
また上海に泊まることがあれば絶対にここにします!


私の写真センスが微妙ですが、本当にいいホテルでした!



というわけで宿泊費は1人12,845円でした!




各種入場チケット代

・上海ディズニーチケット代 7609円
公式サイトのよく分からない日本語と何が違うのか
こちらも分からないチケット種別を前に回れ右し、
trip.comで予約しました!
割引キャンペーン?をやっていたようで、公式サイトよりもお得に購入できました。やったー!


・【静安寺拝観料 50元(約1,000円)】
最終日に行ったお寺の入場料です!
キラキラの観光地以外の場所もせっかくなので見たいと思い、行ってきました!3日目夜から私のAlipayに時たま決済エラーが出るようになり、note執筆用に確認したところまさかの払えていないということが判明してしまいましたが、計上はしておきます……。
真言宗の皆さま、申し訳ありませんでした……。


綺麗だけど入場料高いな〜とか思っていた私、
悔い改めましょう。



というわけで各種入場料は8,609円でした!




食費


食事、カフェ、ドリンクなど含めて大体535元程度、
つまりは10,700円ぐらいだったと思います。
朝が早くてパンしか食べれない!というような時はありましたが、節約を心がけたりはしていませんし、
2人とも平均的な女性くらいは食べられる方です。

上海の物価について下調べ時には、
日本と同じか少し高いくらいの印象だったのですが、
かなり思っていたよりも安かったです!

といっても全てのもののお値段そのものが安い!!となるようなアジア圏とは違い、うんうんこれくらいのお値段だよね〜と思って注文すると出てきたもののボリューム感がすごくて、え?総合的に考えて安くない……?となるものと、シンプルにお値段が安い!と思えるものの2つがある印象でした。


滞在中1番高かったのは有名な海底撈火鍋の火鍋で2500円くらいでした。🫕
どれもボリューム満点で、味も美味しかったです◎


ただもう少し時間に余裕を持って、美味しいご飯をしっかりと食べてもよかったな〜〜とは思いました!


ホテル下のドリンクスタンドのレモネードと
ソフトクリーム、もう一回食べたい!


というわけで食費は10,700円でした!




雑費•お土産などなど

飲み物はコンビニで日本と変わらず90円-ぐらいで
売っていました!
私は周りへのお土産には食品など消え物しか買わないので、このあたりは比較的安く済んでいる部分かなと思います🎁


水のラベルも中国らしくてかわいいです🇨🇳


というわけで雑費・お土産代が約4,000円でした!



保険料

そして大事な海外旅行保険です!
クレジットカード付帯のものもあるのですが一応、
といいながら特にこだわりはないので検索の1番上に出てくるものでいつも行っています。
お世話になることは幸いにもなく。笑


というわけで保険料が1,650円でした!


通信料

中国への旅行を計画されている方の一番のネックが
中国政府による通信制限ですよね🚫

私も外国人が多く宿泊するホテルはWi-Fi経由でもYouTubeを見れたりするのかな?なんて思っていましたが、なんのそのYouTube、LINE、X、Instagram、すべて見れませんでした!びっくり!

一方で旅行に必要な高徳地図(地図アプリ)や、大衆点評(中国版食べログ)はホテルなど公共のWi-Fiでアクセス可能です。


私は楽天モバイルユーザーなので毎月2GB分の海外ローミングが無料で、追加で1GBだけ購入しました。

また外での調べ物は海外ローミング無制限のahamoユーザーの友人にスマホを借りて行っていたので通信量計3GBで済んだ、という形です。

私たちは上海での支払いは全てAlipayでした💸
現金やカードとは違って、携帯でのデータ通信が必須となってくるので、通信手段とデータ量はしっかりと確保しましょう!


というわけで通信量は500円でした!



というわけで気になる

総計は…….72,682円でした!



実際には自宅から空港からまでの料金などもう少し多いのですが、どなたにも参考にしていただける部分の費用は以上になります。

今後はこの上海旅行記や、旅行の計画段階や
実際に行ってから使えるおすすめアプリについて
ご紹介できればと思います。


この記事が少しでも皆さまの楽しい旅行の助けになれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!