アバターにunityを使って非対応衣装を着せる【まつり】
弊ショップごろう屋本舗で販売中の【まつり】には残念ながら対応衣装は現時点ではありません。衣装を変えて改変をしたい場合、お手数ですが非対応衣装をユーザー様の方でunityで着せていただくことになります。
手元でまつりに非対応衣装を着せてみて確認したところ、いくつかコツがありましたのでこちらに記載いたします。
本記事ではまつりについて書いていますが、他アバターに非対応衣装を着せる場合も同じような手順になると思います。
コツ①:ゆるっとした衣装は着せやすい
非対応衣装をまつり用に調整する場合、既存の衣装のボーンのスケールを調整することでまつりの体型に合わせていきます。ダボっとしたカーディガンやレッグウォーマーなどシルエットがゆるっとした衣装は比較的合わせやすいと思います。逆に水着やタイツなどをピッタリそろえるのは難易度が高いと思います。
コツ②:体型の近いアバターの衣装から改変する
手元で試したところ下記のアバターの対応衣装だとまつりと身長が比較的近くて合わせやすいように思いました。上記↑のカーディガンの画像はマヌカ対応の衣装から調整しています
コツ③:衣装のスケール調整はボーンで
衣装のプレハブの中にArmatureというのがあると思います。その階層化にHips>Spine>Chest・・・といったものが入っていますがこれらがボーンです。衣装のスケールを調整する際は衣装オブジェクトそのものではなくボーンのスケールや回転、位置などを調整して衣装をアバターに合わせてください。
unityでのボーンの調整についてこちらの記事がより丁寧に書かれていてわかりやすかったので読んでみてください!
コツ④:モジュラーアバターで着せる
モジュラーアバターというツールがあり、手元で試したところ比較的楽に衣装を着せれました!
モジュラーアバターのインストールはこちら
モジュラーアバターがインストールできましたら
衣装プレファブがアバターの階層内にあること
を確認し、衣装プレファブを選択して右クリック>ModularAvatar>SetupOutfit
を押してください。押すとぱっと見変化は起きてませんが、Armature.1となります。この状態でアップロードするとVRC上で服がアバターと連動して動くようになります。
(25/01/11追記)
手元で確認したところSetupOutfitを押すだけで衣装側のボーン名が自動でアバター側に合うようにリネームされるようです。
※ただし非対応衣装のためSetupOutfitの自動機能だけだとうまくいかないかもしれません。その場合は手動で衣装のボーンをアバターのボーンの階層の中に入れる必要があります。詳しくは上記で紹介した記事の中に書かれていましたので読んでみてください。
下記記事のやり方がモジュラーアバターの機能を利用した非破壊編集なので良さそうです。手動で衣装のボーンにMA Merge Armatureを追加するやり方です。
コツ④-2:素体プレファブから改変する
【25/01/13追記】
コツ⑤~⑧に対応した素体プレファブを追加しました。少し手順が省けますのでよければご使用ください。
頭の葉っぱやしめ縄は表示した状態にしてあります。もしこれらも不要な場合はclothBのブレンドシェイプを調整してください
また改変しやすいようにシェイプキーをいくつか増やしました。
素体が衣装がはみ出るときなど、skin_geoのブレンドシェイプを調整してください。
コツ⑤:clothAは非表示にしてEditorOnlyに
まつりのメイン衣装(着物)のclothAは衣装改変時にはいらないと思いますので非表示にし、InspectorのTagからEditorOnlyにしてください。EditorOnlyにするとオブジェクトを削除せずともVRChatにアップロードされなくなり、容量削減につながります。
同様に不要になったphysbone(揺れ物設定)もEditorOnlyにすると容量削減につながるかと思います。まつりの階層の中にPBというのがあり、その直下にあるのがphysboneの設定ですので不要なものは非表示にしてEditorOnlyにします。
この例では、髪の毛、葉っぱ、耳、しめ縄、鈴、しっぽ以外を非表示にしてEditorOnlyにしています
コツ⑥:skin_geoのブレンドシェイプを調整する
まつりはデフォルトだと衣装との干渉を緩和するため素体のオブジェクトskin_geoのブレンドシェイプに値が入っています。そのためclothAを非表示にしただけだと足などが細くなっています。clothAを非表示にした際はskin_geoのブレンドシェイプを調整してください
コツ⑦:FXにセットされているアニメーターのレイヤーを一部オフにする
まつりには初期状態でリボンや頭の葉っぱや靴下など衣装の一部をオンオフできる機能が入っています。が、これらの機能が衣装改変時に意図しない挙動をする可能性がありますのでそれらの機能を切ってしまいます。
まつりをアウトライナー上で選択し、InspectorのVRC AvatarDescriptor>Playable Layers>FXにセットさせているCustom_FX_Basic_matusri_v06をダブルクリックしてください。(このセットされているものをアニメーターと呼びます)
ダブルクリックすると下図のようなのが出てくると思います。
この中の
●●●Offと命名されたレイヤー(赤枠)が衣装の一部をオンオフする機能部分になります。赤枠のレイヤーは歯車マークからWeightを0にしてください。
これでこの機能を切ることができます。
コツ⑧:clothBのブレンドシェイプを調整する
clothBはしっぽや耳、帯紐やしめ縄、下着など衣装の装飾パーツオブジェクトです。必要に応じてブレンドシェイプで不要な装飾部分を調整して非表示にしてください。
※現時点(25/01/09)で靴、胸のさらしをオフにするシェイプが入ってないです!こちらは近々アプデで追加しようと思いますのでもう少々お待ちください!
上記の手順でまつりに非対応衣装を着せれました!下図はダンスワールドで踊らしてみた図です。非対応衣装なのでところどころ貫通したりなど完璧にするのは難しいところもありますが是非お試しください。
使用した衣装