Amazon出品「PSE審査」とは?基準や審査方法について徹底解説!
みなさん、はじめまして!
Amazon専門の集客コンサルティング会社、JTRです。こちらのNoteでは、Amazon売上向上に向けたお役立ち情報を発信していきます。
今回は、Amazon出品におけるPSE審査について詳しく解説します。
Amazon出品者として運営している方で「Amazonは何でも手軽に出品できて便利」と思われている方も多いのではないでしょうか。
しかしAmazonには出品登録する時に、審査が必要になる商品があり、このことを知らずに出品すると販売停止につながってしまう恐れがあります。
そこで今回はAmazonの商品登録時に審査が必要な「PSEマーク」が表示されている電気用品出品での、PSE審査概要から方法について詳しく解説します。
これからもAmazon出品の運営を続けて行こうと思われている方は、販売停止などのトラブルを防ぐためにもPSE審査について理解しておきましょう!
PSEマークとは
PSEマークのPSEは、経済産業省で管理されている電気用品安全法という法律を意味しています。
電気用品の機能に不具合があったり、使用方法を間違えてしまうと、火事になったり、火傷や感電につながったりと事故につながる恐れがあります。
そのような事故が起きないようにするため、日本政府が法律として電気用品安全法(PSE)を定めました。
つまり、簡潔にいうとPSEマークは以下3つを表しています。
・使い方によっては火事などの要因になる恐れのある電気用品についているマーク
・経済産業省の承認を受け販売されていることを表すマーク
・PSEマーク表示が必要な商品にマークが無い場合は処罰の対象になる
PSE審査が必要な商品
Amazonで出品する際にPSE審査を受けなければならないものは、「PSEマークがついている商品」です。
PSEマークは、基本的にラベルシールとして貼られているか、印字されています。
また、PSEマークには丸形とひし形の2種類があります。
【ひし形】
ひし形のPSEマークは、「特定電気用品」に表示されています。
身近な商品だと、コンセントプラグやスマートフォンやパソコンに電気を送るバッテリー充電器、コンセントの電源を分けるテーブルタップ、自動販売機など事故が起こる確率が高い商品が対象です。
【丸形】
丸形のPSEマークは、「特定電気用品以外の電気用品」に表示されています。
身近な商品だとテレビや電気洗濯機、冷蔵庫、電子レンジといった一般家庭で使われている商品が対象で、ひし形マークの商品よりも事故につながる可能性が低いと判断された商品です。
Amazon出品時は、ひし形や丸形といったマークの形に関係なく、表示があるものはPSE審査を受ける必要があります。
そのため、出品前にPSEマーク表示の有無を確認し、表示が付いていればPSE審査の手続きを進めましょう。
PSE審査を受ける手順
AmazonでPSE審査を受ける手順について解説します。
PSE審査が必要な商品か調べる
まずは商品に審査が必要になるPSEマークがついているか見てみましょう。
また、マークが表示されている商品にも「消費電力が300W以下であるか」といった規定が細かく決められているので、そこも合わせて確認して下さい。
※注意点
パソコンを出品したい場合、パソコン本体だけであればPSE審査は要りませんが、搭載されている「リチウムイオン電池」はPSE審査が必要です。
その他にも付属品と合わせてパソコンを出品する際に、ケースによってPSE審査の対象外となることもあります。
その為、セットで出品する際はAmazonに問い合わせ確認する事もおすすめです。
審査に必要な書類を揃える
PSE審査が必要と分かったら、審査に向け必要な書類を揃えます。
必要書類は以下の通りです。
【①電気用品輸入事業届出書、または電気用品製造事業届出書】
上記のどちらかの写しが必要です。
また、どちらの書類であっても型式の区分表が記載されており、経済産業省の受領印が押されていることが必須条件です。
【②定格銘板】
定格銘板と聞くと分かりにくいかも知れませんが、簡単に言うと「PSEマーク」の写真が必要です。
写真を撮る際には、以下の3つが確実に見える様に撮影しましょう。
・定格電圧
・PSEマーク
・届出事業者名
また「定格銘板に記載されている事業者名」と「経済産業省へ届け出た事業者名」が違う場合は
・経済産業省の承認を受けた証拠書類
・適合性検査証明書
・完成品すべての自主検査記録
が必要です。
※検査記録をメーカーから取り寄せる際、海外メーカーだとULマークやCEマークなど海外の認証マークがありますが、基本での基準に適合しているとは考えられない為、PSEマークを必ず確認しましょう。
また、英語表記の検査記録は日本語版が別で必要になることもあるため注意して下さい。
必要書類を提出する
上記書類の準備が完了したら、必要書類を添付してメールを送ります。
【メール依頼先】
Amazon PSE審査専用メールアドレス
jp-electronics-safety@amazon.co.jp
よくテクニカルサポートに問い合わせる方がいますが、テクニカルサポートでPSE審査対応はしていない為、間違えない様に注意しましょう。
【もし書類が分からなければとりあえず送ってみる】
必要な提出書類が多い為「何を送るのか分からなくなってしまった。」という場合は、とりあえず上記のメールアドレスに資料を送ってみましょう。
仮に提出書類に不備があれば「この書類も提出ください」と連絡が来るため、何が必要なのかを知る事ができ、対応する事もできます。
必要な書類は一度に全て送らずとも、用意できたタイミングで追加提出すれば問題ありません。
PSE審査を受けずにAmazonに出品した場合
Amazonでは、PSE審査対象の商品出品に関して厳しく取り締まっています。
PSE審査対象商品を審査せずに出品すると、商品登録後の在庫管理画面で、右側に「詳細の編集」と表示されるべき部分が「Amazonから出荷」と表示され商品の詳細設定、出品ができなくなります。
このように審査対象商品を審査していない状態では出品できないようになっています。
既に販売してしまっている場合
商品出品時はPSEマーク対象外商品だったのに、新しく対象商品に追加されたケースです。
この場合、出品できているから例外かと思われるかも知れませんが、そんなことはありません。
審査せず放置していると出品停止になる可能性がありますので、必ず書類を準備しPSE審査を受けましょう。
最後に
Amazonの商品登録時に審査が必要となる「PSEマーク」のついた電気用品出品での、PSE審査概要から方法についてご理解いただけましたでしょうか?
PSE審査が必要な商品、審査手順をしっかりと理解し販売停止等のトラブルにならないようにルールを守ってアカウントを運用しましょう!
本記事がセラーの皆様の参考になれば嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
弊社は、AMAZONプロフェッショナルによるコンサルティングサービスを提供しています。物流ソリューションや、販売オペレーションの最適化、商品開発などセラーの皆様のニーズに合わせて幅広く売上拡大のご支援をさせていただきます。
・Amazonは専門知識が必要で販売が難しい
・Amazonでなかなか売れない
・EC向けの商品開発方法がわからない
などのお悩みがあれば、是非私たちJTR合同会社にお気軽にご連絡ください!