![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105902938/rectangle_large_type_2_f5eed31183c19aafa0d38b0381fea6bb.png?width=1200)
やるか、やらないかは、自分で決める。
なにかにつけて、怖さや心配、めんどくさがりが強く出るなどして、「行動に移す」のが苦手な私。
頭では、やったほうがいい。なんなら、やらなくちゃ始まらない。みたいなことは、わかってるのに、動かないんですよ。
自分でも、この性格やっかいだな。。。なんて思ってます。笑
そんなやっかいな性格を、直そうとしないのも、めんどくさがりが、全面に出ているのかもしれません。
でも、そんな動かない私を動かすために、自分に問いかけてることがあります。
「やるも、やらないも自分が決めること」
いやぁ、そのまんまですよね!!
でもね、この言葉を自分にかけることで、
やれば、今見てる景色と違うものが必ず見える。やらなければ、それは得られない。けれど、「やらない」と決めきることもときには大切。という感情が湧き、どちらを選んでも、次のステップに進めるのようになりました。
例えば、ダイエット。
ダイエットのために、
「朝一番にお白湯を飲むといい」と聞いて、
その情報にこれならできそうと思ったとします。
(あくまでも、例えばの話です)
しかし、今までその習慣がないため、忘れたり
お湯を沸かすのがめんどくさいなとなかなか行動に移せなかった。
その時に
【やるもやらないも自分が決めること。さぁどうする?】と自分に問いかけます。
すると、
やれば、朝イチのお白湯の効果がどれくらいあるのか、自分に合った方法なのかを知ることができます。
フィットすれば、快腸になる!お肌がきれいなるのではないか?!
フィットしなければ、違う方法をやってみよう!!
と、結果がどちらになっても、今、お白湯は飲んでいない地点とは、違う景色が見えてくるのです。
つまり、この行動を起こしたのちの【結果】を
知りたいか知りたくないかで、「やるかやらないか」を決める基準にしているという感覚です。
ただ、行動を起こすときって、やっぱり勇気がいりますよね。。。誰かに背中を押してもらいたいときってありますよね。
そんなときに、繰り返し読んでもらえるように、
お守り手紙をメルマガ登録してくださった方に、プレゼントしています。
よかったら、受け取ってみてください。
変わりたい!けど、変われない。そんなときに、
ふと読み返してもらえるようなお守り手紙。
必要なあなたに、届きますように🎁
💌お守り① 自分を優先する
💌お守り② 三日坊主を卒業する
💌お守り③ 脱☆ひとり反省会
💌お守り④ 自分に自信をもつ
💌お守り⑤ 自分の生き方をみつける
ご登録はこちら⏬⏬⏬
https://17auto.biz/miho-2jimama/registp/entryform5.htm