何やってもうまく行かないときは。。。
人には誰しも波がある。
だから、順調にいってたことが、急に何やってもうまくいかない!!なんてこともある。
でも、そんなときにも焦る必要はないってことを知っていてほしいと思う。
ちょっと思い浮かべてほしいのですが、跳び箱を跳ぶとき、一定距離からどんどんスピードあげて跳び箱に向かって走りますよね。
そして、勢いづいたところで、踏み台にグッと踏み込み、跳び箱の一番上のできるだけ遠い位置に手をついて、向こう側に高くジャンプする。
それを、自分にも当てはめてみてほしいのです。
大小関わらず、何かしらの目標や目的を作ったら、勢いよく駆け出し、徐々にスピードUP。いい感じに加速したと思ったとこで、何をやってもうまくいかなくなる。。。その「何をやってもうまくいかないとき」というのが、跳び箱の踏み台に踏み込んだときだと思ってください。
高い跳び箱を、跳ぼうと思えば思うほど、深く沈み、しっかり足を曲げてバネの力を使いますよね?
その沈んでるとき。
つまり、その停滞や沈みは、次に、跳び上がるための準備であり、沈みが深ければ深いほど、次飛び上がる高さも高く跳べます。
だから、何やっても、うまく行かないときは、次飛び上がるための準備であり、必要なことなんだ!!と思って捉えてみてください。
それでも、不安が解消されないときは、
メルマガでお待ちしています。
メルマガはこちら