暗算検定1級 合格への道のり
皆様こんにちは。ビションです。
資格をとるのが大好きです。
今回は暗算検定1級への道のりをご紹介します。
もともとそろばんは中学1年生から2年生の2年間やっていました。
中学生からそろばんを習うこと自体、一般的には遅い方ではありました。
中学の時は暗算検定は2級まで取得していました。
そして月日は流れ、大学2年生になり、
そろばんが好きだったので、そろばん教室で先生として働き始めました。
生徒に教えていた時、答え合わせの時に暗算で出来たらかっこいいのに!
と思ったことがきっかけで、暗算検定1級に挑戦してみることにしました。
コツは毎日必ず1級のテキストを暗算、かけ算、割り算3種類行うことです。
他の勉強とは違い、1科目3分なので、3科目行っても9分で終わることが出来ます。
半年ほど毎日タイマーで計って解いてみる練習をし、ついに大学4年生で1級
に合格することが出来ました。
試験会場は50人ほどの教室でしたが、大人は私ともう一人60代のおじさんだけで、残り全員は小学一年生くらいの子供でした。
まとめですが、資格をとるのに年齢は全く関係ありません!
今でもとっておいて良かったと思う資格です。
スーパーに行ってお菓子を買うときなども、1級であれば2~3桁までは暗算で出来るのでとっても便利です!!
ただ、暗算をとるためにはそろばんが出来ることが前提となってしまうので、もし興味がある方はそろばんからやってみることをおすすめします。
大人からでも全く遅くないです!!
最後までお読み下さりありがとうございます。
それではまたお会いしましょう。