【要root化】Xiaomiタブレットの三点リーダーを消す方法
本文
Xiaomi製タブレットはHyperOSになってから、上部に三点リーダーが出るようになりました。これが何とも、ゲームを遊んだりコンテンツ視聴をする際に結構邪魔なのですが…
これを消すことのできるLSPosedモジュールが存在します。
それが「Hyper Ceiler」です。
前提としてroot化、Magisk及びLSPosedの導入が必須です。
使い方ですが、以上にあるリンクよりgithubのリリースページに飛び、apkファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたapkファイルを起動し、アプリのインストールが完了したら、LSPosedの通知が出てくるので、モジュールの有効化を行い再起動してください。
hyper ceilerを起動したら設定画面に入りますが、
システムUI>その他
を選択し、
「コンビニエンスウインドウボタンを非表示」
をオンにすると、三点リーダーが非表示になります。(機能は残る)
「コンビニエンスウインドウボタンを無効化」
をオンにすると、三点リーダーが無効化されます。
このアプリは他にも便利な設定項目が多くありますので、幾つか紹介しておきます。
便利な設定集
システムUI>その他
「スモールウィンドウの下部ジェスチャーバーを隠す」
ウィンドウ表示の際、ジェスチャーバーを非表示にすることが出来ます。
システムフレームワーク>その他
「アプリのロック」
Google Pixel等のAOSP機種にある「アプリを固定」と同等の機能が使えるようになります。
システムフレームワーク>ディスプレイ
「画面のノッチを隠す」
ノッチの部分までコンテンツ表示がされるようになります。
「サードパーティテーマの使用を許可」
Nova Launcher等のサードパーティランチャーが使用できるようになります。
設定>ネットワーク接続と共有
「保存されたWi-Fiパスワードを表示」
保存したWi-FiのパスワードがWi-Fi設定より見れるようになります。
その他>MiPad
「ドライバーバージョン」「スタイラスのBluetooth制限を解除」
Xiaomi Pad 6シリーズではXiaomi Smart Pen 第一世代は非対応でしたが、ここで設定を変更することにより利用可能になります。