2024消○器病専門医試験結果
2024/10/6に試験を受けて、11/11に結果が出て、無事【合格】を勝ち取りました!!!
産後2ヶ月半での試験、正直本当に本当に辛くて、毎日泣き倒して、受けない選択肢も考えた。
でも受験料払ったし(そこ?)、職場にも見返してやりたい!という気持ちだけで乗り切った。
正直勉強はかなり不十分だったし、合格したのはかなり奇跡やけど、どうやって試験勉強したかを書いていこうと思う。
もし来年以降受験する方がいれば何かの参考になればと思うので、最後まで読んでいただけるとありがたい。
なんで消○器ってしているかが分かります。
ちなみに7月半ばに出産し、産後から勉強開始してます。
産前は全く勉強しなかったです。
産前から勉強しておくべきでした。笑
★使用した教材
①専門医のための消○器病学第3版
Xの先生達&旦那に勧められ購入。
皆持ってるものは買っておこうと思って購入したが、正直クソ読みづらかった(笑)
産後のマミーブレインやったからかもやけど😅
②日本消○器病学会専門医資格認定試験問題・解答と解説第7-9集
とりあえず学会から出てる直近3冊の過去問を購入してみた。
第7.8集は正直古いしガイドライン変わってて答え間違ってたりしてたけど、どんな問題出てるかを確認するのには必要だった。
③日本消○器病学会雑誌に掲載されている過去問(2022年度分)
MEDPORTAL2のアプリのバックナンバーから見れる。
2019年度のは上記の第9集と全部被ってた!
公式に出されている過去問で直近のものやから必須。
④各ガイドライン
ネットで見れるガイドラインや自分で元々持っていたガイドラインを流し読みした。
でも全部は多すぎて無理で、癌関係の外科的なことを書いている部分とIBDを中心に。
癌以外のはほぼ読んでない。(ダメ受験者)
膵炎はXで去年受けた方が、「慢性膵炎やっぱり出た!」と言ってたのを思い出したので、慢性膵炎だけ読み直した。
⑤友人が持っていた過去問の復元
友人が2023年と2021年?2022年?の過去問の復元を持っており、それをありがたく頂戴した。
これもめちゃくちゃ使えた!
⑥友人の知識(笑)
どうしても産後時間と体力的余裕がなさすぎて、ケモのこととか最新のガイドラインを全部読むのも無理で、友人にケモのことや最近のアツいことを聞きまくった(笑)
本当に友人には頭があがらない😂
⑦病気がみえる、イヤーノート
外科的な解剖のこと、検査のこと、生理学のこととかも結構聞かれるから、その辺は病気がみえるやイヤーノートがめちゃくちゃ役に立った。
病院がみえるは学生の時に買った電子版のやつ(おそらく1版古い)、イヤーノートは内科専門医試験の時に買った2023-2024電子版を使用した。
★勉強方法
・産後0-1ヶ月(里帰り中)
はっきり言います。
全く勉強できませんでした。
里帰りしてたし家事は全部母任せだったけど、寝不足&身体ボロボロ&産後うつで精神ボロボロで、勉強どころじゃなかった。
・産後1ヶ月~1ヶ月1週(里帰り終了)まで
産後1ヶ月が経過し、少し身体とメンタルの回復があったので、まず②の過去問を解くことから始めた。
勉強開始後1週間で里帰り終了予定やったので、とりあえず死ぬ気で3冊終わらせた。
妊娠中もトラブルが多く全然働けてなかったのと産後のマミーブレイン&寝不足で、文章読むので精一杯で知識も抜け落ちており、とりあえず解いてどんな疾患が出てるのかを書き出した。
・1ヶ月1週~1ヶ月3週(旦那の育休中)まで
里帰り終了後から2週間だけ旦那が育休とれたので(といっても週1の外来、週1の当直は行ってた)、過去問で出てた疾患を①の教科書で勉強した。
また、この時すでに息子は抱っこマンだったので、旦那が育休終わった後のことを考えて、勉強したことを携帯のメモに打ちまくって、抱っこ中も読めるようにした。
書くより打つ方が早いし、結果的にこれが良かった!
ただ量が多すぎて食道・胃・大腸の途中までしか出来なかった。
だが、この期間中に息子がママの抱っこキャンセル状態になり、私が抱っこするとギャン泣きが止まらず、旦那が抱っこすると落ち着いていた。
また、夜中も本当に寝てくれず、おくるみやスワドルなど一通り試したが全部ダメで、1時間置きに起きてきて精神崩壊したので、旦那の育休が終わる3日前から勉強するのを完全にやめた。
・1ヶ月4週~2ヶ月1週まで
この間は私の精神崩壊期間であり、旦那も育休終了してしまったため、余裕のある時しか勉強しなかった。
一応時折母親が息子を見に来てくれたが、母親が来てる時は私は眠たすぎてひたすら寝ていた。
勉強から離れたくて、旦那が休みの日は息子を連れ出して梅田、なんば、アウトレットなどに出かけるようにしていた。
またリフレッシュ目的に毎日息子を近所に散歩に連れ出すようにした。
外の方が機嫌がいいんよね~。笑
体力がある&息子が寝てる時だけ、①の教科書を読んで、携帯メモに打ち込むということをしていた。
私は肝臓疾患が嫌いだったので、精神崩壊している時に嫌いな領域を勉強する気も起きず、大腸の残り、胆道、膵臓までをこの期間で終わらせた。
ちなみにこの期間に勉強目的に産後ケアを予約していたが、しんどすぎて勉強道具一切持っていかず、一生爆睡していた(笑)
・2ヶ月2週~試験前日まで
ここで試験まで残り12日だった。
もう①の教科書を読む時間も余裕もなくなり、ここからは携帯1本で勉強した。
(なので結局肝臓の部分は読んでません!笑)
まだ首座り前の息子、片手で抱っこすることが無理だった&座って抱っこ拒否だったが、横抱きを許してくれてたので、両手で息子を抱っこし家中を歩き回り、息子の腹の上に携帯を乗せて、ひたすら携帯にメモした内容&上記の③④⑦を読んでいた。
でも時間が足りなさ過ぎて、試験1週間前にもう落ちることを確信していたが、最後のあがきで友人にヘルプを求めると、普段全く連絡もとってないそこまで仲良くない友人なのに、上記の⑤⑥を快く私にくれて、本当にラブ🫶だった。
そういえば外科の範囲も全然分からんくて、研修医の時の外科の先輩にも突然LINEして教えてもらったりしたな(笑)
私は本当に友人や先輩に恵まれていると思った😭
・試験当日
とまあこんな感じで、人様に頼りながら何とか迎えた試験。
少し前からスワドルで5時間近く夜寝てくれるようになっていたのに、試験2日前からなぜか3時間で起きてくるようになり、鬼のような寝不足で試験受けることになった。笑
CBT試験でコンピューターだったが、画面と椅子が結構離れていて、画像問題もアップしたり出来ず、NBI拡大や病理なんて目が霞んでちゃんと見えなかったよ(笑)
試験内容はやっぱり難しかったが、59問は確実に合ってて、41問が微妙or全然分からん!って感じやったので、ワンチャン受かってるかも!?って思ってた。
★総評
やっぱり過去問は大事。
プール問題はやっぱり数問はあるんやなーって思った。
でも過去問だけじゃなくて、過去問に出てる疾患を詳しく勉強するっていう方法が合格の近道な気がする。
個人的に、解剖を覚えるのは病気がみえるがおすすめで、全然分からんかった外科の問題とかも病気がみえるの図を思い出して、なんとなくこの血管切るのかな?とかで正解してるのもあった。
ガイドラインは読んでたけど意味あったのかは分からん!(私が流し読みしすぎて笑)
ちなみに肝臓疾患は教科書読まずに過去問&病気がみえるだけで乗り切ったから、めちゃくちゃ難しく感じました(笑)
やっぱ①の教科書も読みづらいけど大事だった🤣
★試験の反省点&後悔
反省点は、ほぼ1ヶ月半の追い込み勉強だったので、折角の勉強の機会に全部学べなかったな~。
産前産休もあったんやから産前に勉強しておくべきだったわ!!!
後悔は、息子の1ヶ月~2ヶ月半という尊い時間に、親都合で生活させてしまっていたこと。
可愛くて可愛くて仕方ない時期だし、泣いて育つ時期なのに、泣き声にうんざりして、可愛くないと思ってしまった瞬間もたびたびあった。
また精神崩壊していたので、この試験勉強中に母乳育児を辞めて完全ミルクにした。
本当は母乳あげ続けたかったけど、母乳育児も思うようにいっておらずそのストレスもあり、思いきって完全ミルクにしてしまった。
★最後に
まあでも結果合格してて良かった!!!
支えてくれた旦那、母、友人、Xの皆さんのおかげです!!!
認定料3万高すぎるけど速攻払ったよ🤢🤮
次は、今年受けれなかった内視鏡専門医試験、来年受けようと思うので、今回の反省を活かして早めから勉強したいなと思ってる。思ってるだけ。笑
次受ける時は仕事復帰してるからどうなることやら😇
内視鏡はレポート書かなあかんからめんどくさいな~。
行きたくないけど職場行かなきゃ。
ちなみに、友人達と実はこの今回の試験の復元を作ったんですよ。
別に商売しようとも思ってないので、もし復元欲しい方いたらXのDMでも頂けたら無料で差し上げます。
今過去問復元とか学会側が厳しいらしいので、あえて検索防止目的に消○器としました。
では!!