![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172702869/rectangle_large_type_2_ea7964dac03df9d66eabd960ed4f3e84.jpeg?width=1200)
イサギ 良型
こんにちは、お元気にお過ごしでしょうか。見ていただきありがとうございまーす。
昨日、Mi氏と田辺湾(和歌山県)へ船釣りでイサギを狙って行って来ました。
毎月第一土曜日、この船を年間予約(7.8月は除く)してます。
最近、海況が悪く出船できる日が殆どなかったとY船長。
久しぶりの釣り日和で、風、波は殆ど無く穏やかで静かだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738461642-VdlAEHqTenbC0UL4K1htxN73.jpg?width=1200)
釣り場に着いてみると、適当なゆっくりとした潮の流れで、船が潮に立ち一番好きな釣りやすい流れ方だった。
釣り方は、ウキでの流し釣りでやる事に。
20号の中通しウキを使い、大型テンビンにオキアミ用撒き餌カゴを付け、3号ハリスを4ヒロとっての流し釣りだ。
釣り始めたものの全く喰う気配はなかった。
ウキ下を色々変えたり、いろんな流し方を試してみるが全く反応なし。
オキアミのエサもそのまんまの状態て帰ってくる。
水温が急に下がったのか、魚のご機嫌が悪いのか、なかなか思うようにならない。
しかし、一時間程してやっとアタリが出た。Mi氏の竿が弓なりに。
上がったのは35㎝位の良型のイサギだ。
今のイサギは身がしまり脂がのっていて、どんな食べ方でも最高だ。
「何ヒロ」と聞くと「7ヒロで、30m程先や」との事なので、すぐに7ヒロに。
すると同じ様な所でスーとウキが入った。
こぎみよい引きを楽しみながら、上がってきたのはやはり同型のイサギだった。
それからはイサギ、グレ、メイチダイ、フエフキダイ、ホーセキハタ等次々に上がった。
特に珍しい大物がMi氏にきた。
グングン下に引き、なかなか上がってこない。「走り回らないから青物では無いな」などと約10分。
見えてきました。キヤー大きい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738464412-OM85iTs9wJ1qHLf3AUroVlva.jpg?width=1200)
写真に収め。すぐに放流してあげました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738468410-9Aathw4dL7iz5EZpq1Y3NPmR.jpg?width=1200)
この時期としては良く釣れたと思うし、結構楽しめました。
また、来月、良い天気でありますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![塩塚國秀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133561546/profile_bc67e06ab48dbb57fc5c7235f60970b9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)