![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140507943/rectangle_large_type_2_cceaf89bc476bf3213ee0487332e47e5.jpeg?width=1200)
雑賀崎漁港アジ釣り楽し
今、近所の家に魚を配って来ました。
新鮮な魚いつも有り難うと喜んでもらえました。
今日、16時頃から2時間程、雑賀崎漁港(和歌山)でT氏とアジ釣りを楽しんできました。
アミエビ1㎏を¥300-程で購入。
港に着いてみると、雨が上がってまもない為か、結構空いていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1715599336438-Ybl9vLRL8i.jpg?width=1200)
今日は釣り時間が短いので、エサ付け釣りは時間が掛かるのでサビキ釣りにする事にした。
4.5m1.5号竿を使い、自作サビキ5本針の下に自作ステンレスカゴを付け、ウキは20㎜発泡スチーロールを12㎝程に切った簡単な自作ウキを使用し、ウキ下をカゴ迄竿1.5本分(約7m)とした。
最初は10m程先へちょい投げで釣る事に。 ウキが立って、道具が馴染むと直ぐにウキに反応が出た。
ゆっくりと上げてくると、青アジだったのでお帰り頂く。(この辺りでは平アジを赤アジ、丸アジの事を青アジと言う人が多い)
小さい青アジは、身が柔らかくあまり美味しくないらしいので、海に返っていただく。
2投目、3投目とやっぱりお帰りアジ。なかなか赤アジは掛からない。
暫くして、やっと赤アジがきた。
その後、赤と青が交互に掛かるようになった。
17時頃から赤アジが多くなって、少しずつお土産が増えてきた。
T氏も順調に数を増やしている。
周りの人達もポツポツ釣れて楽しそうだ。
18時頃アミエビが無くなったので納竿したが、数えてみると20㎝迄と小さいが72匹もあった。
楽しく遊べ、あっと言う間の2時間だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1715600236327-B3pfU5NgiS.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![塩塚國秀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133561546/profile_bc67e06ab48dbb57fc5c7235f60970b9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)