まだまだ釣れる 煙樹ヶ浜
釣り好きの皆様、おはようございます。
昨晩、またまた煙樹ヶ浜へアジ釣りに行ってきました。
釣り好き❤️バカ4人組で行ってきました。
いつものように餌店で2㎏のアミエビを購入して、
17時頃、現地に着いてみると矢張り人人人。
ルアー釣りをやっていた若人3人組が、日暮で止めると言うので、そこに入れてもらう事に。
聞いてみると、全くアタリがないとボヤいていた。朝まずめはたまにメジロが掛かるとの事。
18時過ぎ、道具を用意。
遠投竿5.3mのテンビンカゴ釣り、ウキ迄1.5ヒロ、ハリス2号矢引、チヌ針1.5号、餌オキアミ
50m程沖まで投げて釣るので、アジの口の横側は柔らかいので、掛けてから上げて来る迄によく外れる。ま、これがアジ釣り、仕方がない。
19時過ぎ、N氏が最初に掛けた。よく引く。やっと上がってきた。ガッカリ。70㎝級のボラ😭
何と珍しい。N氏二匹連続大ボラ。ぼやく事ぼやく事😫😭😫😭
17時半過ぎた頃からやっとアジが掛かるようになった。
日が暮れるのが遅くなった分、掛かり出す時間も遅くなって来る。12月頃なら6時頃から喰うのに。
3月に入ってからは、型も一回り小さくなってしまった。数はまずまず釣れるのに。
毎年の事だが、型が小さくなってき出すと、今期の煙樹ヶ浜のアジ釣りは終了。また10月。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!