見出し画像

また行って来ました雑賀崎漁港の  アジ釣り

昨日、T氏S君両氏に誘われ雑賀崎漁港へアジ釣りに行って来ました。

前回、結構釣れたので又釣れるだろうと出かけた。 

釣具店で2kgのアミエビを購入して港に。

pm3時半に待ち合わせ場所に着いてみると、結構釣人が多かった。

何とか一番手前に入れた

やはり良く釣れているようで、早くから釣り座の確保に来ているようだ。

いつもpm5時半を過ぎないと釣れ出さないのに、
皆、3時間も前に来ているようだ。

この寒いのにご苦労な事だ🤪自分も含めハハハハ
ハ😋

今のここでのアジ釣りは、サビキ釣りと言う釣り方で、投げずに足元で釣る。

4本〜6本の擬似針(シラス等の小魚に偽せた針)を縦に付け、下にマキエ用のカゴにアミエビを入れ、底近く迄落しマキエを振り出して魚を誘い、喰わすというやりかただ。

磯竿1.5号4.5m、小型スピニングリール道糸3号程度、自作サビキ(幹糸3号・ハリス2号・針アジ9号・4本)のタックルを用意。

アジが釣れ出す迄は、私は竿を出さない。釣れてもフグばかりだからだ。

フグは歯が鋭く時々糸を切られる事が多いので釣れ出すまではやらない。

ライトを点けて pm5時半  まだ誰も釣れない

辺りが暗くなって来た5時45分、やっぱり掛かり出した。

魚は時間が分かるようだ。きっちり来出した。

23㎝〜25㎝のまずまずのアジが上り出した。

あちらこちらで歓声が上り出した。

さあ、30分か1時間か、喰いが止まる迄の間に何匹釣るか?

手返しの速さが、釣果に関係してくる。

マキエを入れ、底近く迄落とすと直ぐにアタリ、よそ見などする間もない。

T氏・S君  これは楽しい忙しいと嬉しい悲鳴。

しかし、楽しい時間はあっと言う間に、過ぎる。

やっぱり止まってしまった。時間を見たら6時45分。

きっちり1時間、やはり魚は時間が分かる。素晴らしい。

pm7時半  全く喰わなくなったので納竿。

私の釣果25㎝位迄47匹  S君28匹 T氏23匹

帰って直ぐ刺身にしてもらった 美味しかった


いいなと思ったら応援しよう!

塩塚國秀
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!