6月現状報告
価値観の変化、金持ち父さん貧乏父さんを貪るように読んでいる。
専門家に相談したが、やはり自分がどうしたいかによって大きく変わる。お金のプランを立てないと行き先が決まらない。お金の基礎知識を知るのは必要。
衝撃だったのは、資産だと思ってコツコツと目指していたものは負債でしかなかったということ。
自分の立場は1番不利な場所(リスクが大きい)でいること。お金は自分の為に動いてもらう。
財務状況、こう振り返ってみて、良くなってきたのを実感する。2月は首が回らなくて全て払えるか毎朝毎晩考えていた。今は支払いの心配をすることはなくなり、考えられなかった家電や家具の買い替えを計画立てられるようになってきた。自分の仕事に生きてくるかどうか。よりよい支出とは何か?を考えられるようになってきた。
ようやく!
意外かもしれないけれど、金銭的余裕ができてくると「どうやって安く手に入れるか」より前に「買う必要があるかないか」を考える余裕ができてきた。「とりあえず買っておこう」がなくなった。だから安さを求めているわけではないのに自然に支出が減ってきて、収入増やさなければという切迫感が減って仕事に追われることがなくなってきた。結果自分の時間が増えてさらに支出が減って。
いい循環に乗ってきている気がする。
仕事の進捗はというと、増えてきたというか増やしてきた。想像していたより忙しくなりそうで良かったような…ただ質の担保ができないけど。前回の記事であげたように、満点じゃなくて90点のものを数こなしていく。おそらくその方が評判は良くなる。頼まれる事が増える。
自分の体調管理がこれからもっと必要になる。疲れたから休ませてなんて言っている暇ないぉ!きっと鬱になる暇もないだろうね!サプリでも薬でも体を動かしてくれるもの飲みまくろ!きっと寝れないだろうな!寝なくても目が開いていればいける!私は最強!
友人関係はまずまず。この半年で少しずつ変わってきた。冷たいかもしれないけど、距離の置き方が分かってきた。一般的にみたらかなり孤独で寂しい人に当てはまるかも(笑)でも精神衛生的にはちょうど良いんだよなぁ。ズッ友なんて無理よね(いつの死語よ)で、結局は同じ人と繰り返しつるむ事になるけど、人付き合いで疲れることがかなり減った。今までは長い時間お喋りすることが仲良しの証拠だと思っていた。私みたいに考えている人って意外と多いんじゃないかな?時間にこだわる必要はなくて、短時間でも話したいこと話して笑える話ひとつふたつあればもうそれで最高の1日だなって。
以上が今月の報告。
6月現在の課題としては、年始の目標としていたことを達成するにはもっと頑張らないといけないなと感じた。今のペースだと遅い。もっと早く辿り着きたい。6月は基礎勉強と決めていたのに疎かにしていたな…隙間時間あったはずなのに私は何していたんや〜!毎月毎月似たような反省をしている気がする。
仕組みを変える必要あるよね。朝かなぁそれとも夜に喫茶店で勉強の時間作るか。
7月の目標は、勉強時間を今より1時間増やす。
120%出し切りたいと考えている最近の私なので、死ぬ気でやってみよう!