![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105344594/rectangle_large_type_2_37b4bca187da5f74dcddaaf615c6bedb.jpeg?width=1200)
復活‼️ジオンの最高傑作
こんにちジオン‼️
GPTKです。今回は「HGザクIIF2型ジオン軍仕様」の紹介記事です。
それではどうぞ(^ω^)_凵
![](https://assets.st-note.com/img/1683864885974-uUfrIZrOPf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683864886335-d5Mk6fTR17.jpg?width=1200)
ザクIIF2型ジオン軍仕様とは、OVA作品「機動戦士ガンダム0083STARDUSTMEMORY(スターダストメモリー)」及び劇場用作品「機動戦士ガンダム0083ジオンの残光」に登場した量産型MSである。
ザクのバリエーションのうちでも後期に開発されたものである。
グフやドム、ゲルググといった新型機の開発以降も機能向上、設計改善などが加えられ、生産もそれなりの規模で継続されていた。
そのため、最終的に多数の機体バリエーションを持つに至った。
中でも“Fタイプ”は汎用性が高く、空間戦闘を前提として開発されていながら、重量下での運用にも柔軟に対応出来たため、各バリエーションの中でも最多の量産数を誇る。
“F2タイプ”は、そのF型の後期生産型で、地球降下作戦以降の実働データが反映された機体である。
設計上の変更点は、当初より指摘されていた胸部装甲の強度改善に伴う仕様変更が大きなもので、外観上も他の同系機との最大の差異となっている。
また、統合設備計画の実施と重複する期間に生産された機体もあり、コックピットや内装品、一部部材のスペックなど、F2タイプそのものにも第2期生産型と呼ばれる仕様違いが存在する。
F2タイプの基本コンセプトは、機体の軽量化とスラスター推力の向上などによる機動性の強化を行うことによって、ザクの基本スペックを“対MS戦闘”まで引き上げることを目的としていたと言われている。
もうひとつの特徴といえば頭部パーツを3つ選べることが出来る。
![](https://assets.st-note.com/img/1683865819648-A72CSsUhbK.jpg?width=1200)
左から通常、指揮官、アップリケアーマータイプの3種があり自分好みのパーツに付け替えることが出来る。
続いては武器の紹介、
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?