![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103164841/rectangle_large_type_2_300494bedf92437c33884efd957592dd.jpeg?width=1200)
火星の格闘家
今回は「ガンダムビルドダイバーズ」に登場する『マーズフォーガンダム』のアーマーを武器の紹介記事です。
本来は専用のコアガンダムも付属していましたが劇中のものを再現したいので省略していきます。
それではどうぞ(^ω^)_凵
![](https://assets.st-note.com/img/1681713073747-1i5hMnRbyv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681713084214-f7m7Lls47J.jpg?width=1200)
マーズフォーガンダムとは、ヒロトがビルドしたマーズアーマーとコアガンダムとドッキングした、赤色系のボディーカラーと背中の大剣が特徴的な接近格闘戦仕様の機体。
![](https://assets.st-note.com/img/1681709737388-fWgIa50xBM.jpg?width=1200)
コアガンダムとドッキングできるアーマーの1つ。
サポートメカとしても機能を持ちアーマーを外して状態でも援護射撃等のサポートが可能。
この武器は本機にはなく専用のオプションウェポンが必要なため揃いたい方は下のオプションウェポンを購入すべし、
![](https://assets.st-note.com/img/1681703316753-nJ0ACni5Jy.jpg?width=1200)
両腕にはクロー内蔵の小型シールドも装備されている。
アーマー各所に内蔵された加速デバイスにより、高い瞬発力とパワーを誇る。
パイロットはヒロト
![](https://assets.st-note.com/img/1681703284030-Hqazk7ybIg.jpg)
海沿いの街に暮らす17歳の高校生。GBNのダイバー歴は長く、ビルダー、ファイター共にその腕前は上級クラス。
しかし最近では傭兵プレイを行いながら、GBN中のディメンションの中でかつて失った誰かを探し続けている。
集落の防衛戦で使用。
デスアーミーモドキから人々を守るためにドッキングした。
その突進力はデスアーミーモドキを壁の方まで叩きつけ、ヒートレヴソードで叩き割り爆発させずに機能を停止した。
続いては武器の紹介、
![](https://assets.st-note.com/img/1681703986737-sMfhBFzSgx.jpg?width=1200)
マーズフォーガンダム専用にビルドされた二本一対の大型剣。
実体剣としての他、柄部分にビーム発生器を内蔵している為、スリットからビーム刃を発生させる他、ビームガンとしても使用出来る。
二本のスラッシュブレードは連結させる事でオーバースラッシュブレードと呼ばれる巨大剣となる。
![](https://assets.st-note.com/img/1681704229997-PeqUyaQDkz.jpg?width=1200)
スラッシュブレードを合体した状態。
ガンダムゼルトザームに切り付けようとしたが握りつぶされてしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1681704506405-7b3PT6bv7S.jpg?width=1200)
主武装の2つでどちらも刀身に熱を放って敵を焼き切ることができる武器で主にビーム耐性を持つガンプラに有効。
接近戦格闘だけでなく投擲武器としても使用可能。
合体すれば大剣となる。
![](https://assets.st-note.com/img/1681704739265-kA0vNhDddF.jpg?width=1200)
ヒートレヴソードとヒートレヴアックスを合体した状態。普段は背面の腰に背負うように装備しており、スラッシュブレードを上回る攻撃範囲を持つ、故にデスアーミーモドキの爆発を止め機能を停止することが出来た。
![](https://assets.st-note.com/img/1681705157808-MNrLiqdJYN.jpg?width=1200)
マーズフォーガンダムに付属している。
内蔵されたクローを展開することにより近距離からの攻撃と防御が可能。
パワーと瞬発力を利用してヒットアンドアウェイの戦術等が得意。
感想
コアガンダムを組み替える事によって戦闘スタイルが変わって面白い。手首の指パーツが外れやすいのがたまにキズ。
以上、マーズフォーガンダムの紹介でした。それではまた(o・・o)/~