【cEDH】破天荒、ステラ・リーざっくり解説



1.初めに


どうもこんにちは。前回の神決において想像以上にヘイトを買ってしまっていたステラさんの解説をしてみようと思い、筆を取りました(電子)
ステラさんがいつでも上から勝ってくると思い込んで欲しくないので出来るだけ分かりやすく自分の脳みその言語化の為に書きます。
ステラを使ってる側のnoteになります。
(実績の無い名もなきプレイヤーの戯言なのはご承知おきください。)
今回の禁止改訂で構築かなり変わりそうですが、基本の戦術は変わらないため、供養の為に投稿します。

2.デッキリスト


こちらの構築を元に書いてます。

3.解説


破天荒、ステラ・リー
まずは統率者の性能のご紹介。

スタッツが意外と優秀

あなたが各ターン内のあなたの2つ目の呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を追放する。次のあなたのターンの終了時まで、そのカードをプレイしてもよい。
{Tap}:あなたがコントロールしていてインスタントやソーサリーである呪文1つを対象とする。それをコピーする。そのコピーの新しい対象を選んでもよい。このターンにあなたが3つ以上の呪文を唱えていなければ起動できない。

テキストはこんな感じです。
個人的に思っているステラさんの強みと弱み


強い点


①どんな呪文でも良いので2つ唱えれば衝動ドローが誘発する。
→アーティファクト×2でも誘発するのでマナ加速しながら誘発できる。
②相手ターンでも2回唱えれば誘発する。
→打ち消し合戦でも誘発する。
③相手ターン中でも勝つ事が出来る。
→風に運ばれて・渓間の洪水呼び前提です。ここが結構勘違いされがちでいつでも勝つわけではありません。(無限ドロー+上記を唱えるマナが浮いている前提のためかなりキツイ)
④唱えることが条件で打ち消されても良い。
→小テクいくつかあり。
⑤謎の固有パーツが複数枚存在する。
→謎のアンタップスペルシリーズ

弱点


①ジェネラル依存度が高い為
→基本的にステラがいないと勝てません。適当に除去撃たれると止まることが多々あります。
②出して召喚酔いが解けたら勝つと思われてる。
→誘発目的で出す。ピッチ構える為、ラガバンのブロッカー要員の為、など勝ちが見えてない段階から出す事もあります。
③速攻は無い為、出たターンに勝つ可能性は低い。
→栄光の競技場からの速攻付与の場合はコンボパーツを持っています。
③紅蓮破、赤霊破、に当たる。
→卓に青が少ないと的になりがち
④サーチが貧弱。
→神秘の教示者、ギャンブル、商人の巻物+α(呪文探究者、帝国の徴募兵、交錯の混乱、直観、親身の教示者)
⑤本体のアド取る能力が弱い。
→2枚使って1枚しか貰えない。
⑥3回唱える都合、ある程度手札とマナが必要。
→コンボパーツ含めて手札は最低3枚、カウンター用意することを想定すると4〜5枚と同程度のマナは欲しい。

勝ち手段のご紹介


基本的な勝ち方
①適当に二つスペル唱えます。
②下の3つのスペルのどれかを唱えてステラでコピー
(効果はどれもアンタップ+1ドロー)
・たなびく紺碧(1マナ)
・再集中(2マナ)
・ひきつり(3マナ)
で無限ドロー
③相手ターン中であれば瞬速スペル(風かカワウソ)
④歪んだ忠義で無限ライフルーズ
(歪んだ忠義が手札にあって自ターンであれば、②飛ばして①→④からいきなり勝つことも可能)

無限パターン
①上記プラン(3種)
②ステラ+キッツァ+劇的な逆転(+マナファクト)
③脱出+LED+WoF
最終的には
ステラ+歪んだ忠義になります。
二重詠唱コンボ採用のパターンもあります。

小テク①
下支え(アンタップ+1修正)を無限コピーで殴りプラン(ほぼ使わない)

小テク②
アンタップスペルでスタック上の自身の打ち消しをコピーして打ち消しもしくはコンボスペルコピーして再度無限に入れます。
(潮津波→ピッチアンタップスペル、水面院等)

そもそもこのデッキの目指すゲームレンジってどこなの?

今の自分の構築では、やや後ろよりのミッドレンジの認識です。高速で仕掛けることも可能ですが、黒くないため、サーチ経由する場合、コンボパーツを手に加える事を相手に認識させてから走る事になり、妨害を受けやすく出来れば誰かの仕掛けを待ってから仕掛けたいデッキです。また、早いターンにステラを出す場合、バックが無いとステラを除去されてゲームオーバーです。初手がよっぽど強くない限り高速で仕掛けることは少ないデッキです。(衝動ドローが強くて仕掛ける時もある)
最速は2キル出来ますが、ログサイ・ログテヴェ等のいわゆる2キルデッキと比べると遥かに成功率は低いです。無妨害で体感3〜5ターンくらいが平均かなと思ってます。

対ステラ・リー、どう向き合うの?


1〜3ターン目くらいに出てくるステラはすぐに除去当たるとしばらく静かになります。
ただ、ステラでたら勝つから除去しなきゃって必死になる意味はあまりありません。弱点のところでも書きましたが、キャスト=勝ち、めっちゃアド稼ぐでは無い為、真っ先に除去が飛んでくると悲しくなります。(ナドゥ、ティムナ、クラム、ティヴィット、テヴェシュの方がよっぽどアド取ってくるよ)
やりにくいゲームはステラにちょこちょこ手札を吐かせて溜め込みさせないプレイングが個人的にはやりにくいです。
ステラを除去することが1番手っ取り早くステラが勝たなくなる方法ですが、ステラには青が入っている為、卓のために打ち消しを使って欲しい場面もあると思います。が、そんな時はステラを除去しない方が良いです。
場面場面にもよりますが、ステラがいない(勝ちからかなり遠のいて勝ち目が少ない状態)で他に妨害を吐く理由がないので、他が走った時にステラが止める理由がありません。(例外もある)
卓に青がどのくらいいるのか、青が少なくてステラに妨害吐いて欲しいならステラに優しくしましょう。卓にステラしか青がいない場合には最速で走りに来るのでその場合はステラを除去するしかないです。貢献するためにカウンターの撃ち合いしてステラの衝動ドローで不意に無限に入ってしまう裏目もあるから許してね。

これだけはダメゼッタイな対ステラプレイング


絶対って書いたけど、例外はあります。適宜判断してください。
①リスティックの研究
②神秘的負荷
③一つの指輪
おい、他の統率者でも大体ダメなやつじゃねーかと思ったそこのあなた、概ねそうです。②は時限装置ですが、手札を消費せず展開をゆっくりにできてマナを伸ばせたらステラの得意なゲームレンジになります。手札を自力で増やせないステラ的には何が何でも通したい3枚で、ステラのリス研、レモラに振り込んでくれる人とは友達になりたいです(

④大魔導師の名誉教授
⑤炎の踊り手、アシュリング
⑥カワウソボールの精鋭、キッツァ
④〜⑥はステラと相性が良い生物です。ステラと横に並ぶと割とまずい筆頭の3枚です。
④インスタント、ソーサリーを唱えるかコピーしてもドローします。打ち消しにキャントリップがつきます。マナコストとスタッツが残念なな事以外は強い。
⑤インスタント、ソーサリーでルーティング、2回目で緑系のマナクリ、ティムナのドロー素等を一掃、3回目で赤4マナを産みます。ルーティングは3回目以降も誘発する為、デッキを掘ることに貢献します。4/4も偉い。捨てて引く処理なので、手札が無くても引きます。
⑥1番警戒されてないカワウソ。巷ではステラッコって言われてるカワウソ(ラッコではない)こいつが横にいると劇的な逆転で勝てるようになる。ルーティングでデッキ掘りにも貢献し、1/3のスタッツでラガバンを受けられてオークでも落ちにくい。除去をここに打つ暇があったらステラに打ちましょう。
この3枚放置してくれると嬉しいです。

対ステラ刺さってるようで刺さらないカード

全く刺さらない訳ではないですが、盤面にあっても勝てるカードたち
①オークの弓使い
②息詰まる徴税
③リスティックの研究
④神秘的負荷
⑤敵対工作員
⑥相殺

①、②
スペルを無限コピー+無限ドローなら刺さると思われがちですが、以下の様に解決出来るのでほぼ無視して走れます。
例:
アンタップ含むドロースペルを唱える。

ステラでアンタップスペルをコピー

コピー解決、ステラアンタップ+ドロー

オーク/徴税が誘発

アンタップしたステラでオーク等の解決前にスタック上のアンタップスペルをコピー(以下同様)

③、④
コピーは唱えてないので引っかかりません。(道中はひっかかるのでレモラの方がしんどい)


このデッキサーチが弱すぎてルーティングか衝動ドローでデッキを掘るため世間が思っているほどは刺さりません(フェッチ切れないは他のデッキも同様の為、割愛)


相殺誘発の上からコピーするからあんまり影響ないです。コピーはプレイしていない為、相殺では打ち消せない(はず)

分かりやすい対策カード

①沈黙系
②イーオスのレインジャー長
③耳の痛い静寂
④法の定め
⑤弁論の幻霊
⑥攪乱のフルート
⑦静寂の守り手、リンヴァーラ
⑧ドラーナとリンヴァーラ

①、②
上から走れる時もあるけど、無理して走る必要もないから一旦止まります。

③、④、⑤→スペルターン1系統
書いてあることがステラのコンセプト全否定しています。あると勝てないのでやる気も無くなります。

⑥、⑦、⑧
ステラは起動能力だからね。止まっちゃうよね。

見てわかる通り白いカードが苦手です。ただ、対抗馬に上がるMH3のとある鳥には全く刺さらないカードが大半の為、鳥を意識して白いデッキの採用率が下がったおかげでステラもやっていける感があります。(鳥が禁止になったら増えそうなのでステラにもしんどい環境になるかも)

4.最後に

これまでステラ強いじゃん。って思ったなら組んでみてください。想像以上に不自由なデッキです。使われる側からしたらいつでも仕掛けられるんじゃろ?って思ってるかもしれないですが、サーチが貧弱すぎて仕掛けるまで時間かかることがしばしばあります。(マリガンが大事)コンボパーツを素引きしないといけないのかなりしんどいです。

5.追記(今回の改訂について)

2024.9の禁止改定により大きく構築を変えざるを得なくなりました。ナドゥがいなくなり、環境の速度が大きく落ちるため、苦手なスタックスが増える可能性があります。波止場の恐喝者の禁止がかなりしんどいです。

いいなと思ったら応援しよう!