エルフマスターによる自然エルフのすゝめ
はじめまして、ミミズクです。
今回は千葉GPのサイドイベント、サンデーチャレンジで5-0してエルフマスターを取ることができた自然エルフについて解説しようと思います。
初めてnoteを書くので拙い部分も目立つと思いますが良ければ見ていただけると幸いです。
当サイトに使用しているカード画像は
Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.
はじめに
今期の自然エルフがどのようなデッキか簡単に説明すると、序盤は『ナテラの大樹』をEXエリアに貯めながら『スケアリートレント』による回復、『荒野の案内人』『森の隠者』などで手札が減らないように立ち回り、中盤は『カシオペア』や『回帰する抱擁・ラティカ』による盤面制圧、終盤『プライマルギガント』を用いた面展開によって蓋をするor『粛清の英雄・メイシア』によるOTKじみた打点で試合を畳みに行くのを目標としたデッキとなっています。
各カードの解説
『森の隠者』
自然を持って居ないことを除いて最強のカード。ファンファーレでナテラを生成しつつ好きなタイミングで墓地の自然カードを使いまわせる。主に回収するカードは『大いなる回帰』『プライマルギガント』『スケアリートレント』『荒野の案内人』。1tのみポン起きするがそれ以外のターンは基本出したターンにそのまま進化する。また、1tに出した場合進化するまで殴らないようにする。
『ワンダーコック』
便利な1コストカード。基本ナテラは前に出し『スケアリートレント』の受けを作る。『回帰する抱擁・ラティカ』がある時にプレイしてナテラを前に出すと実質0ppでプレイできたり、『プライマルギガント』を出す際1ppで場に自然を2枚用意できたりと様々な使い道がある。こいつは割と雑に殴っても良い。
『自然の導き』
横になったフォロワーをバウンスして出し直す事で場持ちを良くしたりファンファーレを使いまわすためのカード。『回帰する抱擁・ラティカ』のコンボ要件を達成する時に盤面を埋める事なくコンボ達成に貢献してくれるシーンもあるため雑に吐かないよう気をつける。また自然カードで無かったりただ使うだけだと盤面を弱くするだけのカードのため2枚の採用としている。
『荒野の案内人』
このデッキで数少ない手札の増やせるカード。このカードをアクティブに使うために『スケアリートレント』の起動効果を使用しなかったり、『ワンダーコック』を殴らず縦置きすることで盤面に残りやすくするなど、事前の盤面作りが重要になる。後述する『マドロスエルフ』と同時にプレイする為に敢えて出さない場面もある。
『スケアリートレント』
このデッキの基盤となるカード。本当に強い。縦置きを続ける事で除去を誘い盤面展開を阻害する事で擬似的なライフカットの役割も持つ。ただ、脳死で起動効果を使うと『カシオペア』の打点が足りなかったり『回帰する抱擁・ラティカ』の進化要件が難しくなったりするので使うか使わないかの判断が重要。まあ強すぎて大体使うけど。
『萌芽の化身』
序盤に出すカードの中では大分弱い。場に出したとしても縦置きせずに雑に殴るが、対面が除去と展開を両立できないようなデッキタイプの場合3tに縦置きして無理やり除去させる場合もある。基本的な使い方は6tに『回帰する抱擁・ラティカ』とくっ付けてppを浮かせたり、7tに空盤面から『プライマルギガント』をプレイしたりなど後半に強く使える場面の多いカードである。
『マドロスエルフ』
全エルフに採用されていると言っても過言では無い最強の足回りカード。勿論自然エルフでも強い。今回使用した自然エルフは5tまでまともな除去が採用されていない関係上『スケアリートレント』への依存度がかなり高い。その為このカードを採用することによって早期のスケアリーへのアクセスをしやすくしている。また他のデッキと違い傭兵カードの採用枚数がかなり少ないため縦置きはあまりせず雑に殴って良い。
『爆砕の傭兵・フィーナ』
『マドロスエルフ』から踏み倒して嬉しいカード。裁定変更による被害が甚大。
マドロスから踏み倒して強いのはもちろんかげろうや荒野ロイヤル対面だと1コスト破壊もよく刺さる。しかしルック効果が強制になったせいで大事な物を良く山札の下に送ってしまうお茶目な一面も見られる。序盤に『粛清の英雄・メイシア』や『粛清の一刀』を山札の下に送ってしまった場合フィーナのルック効果を使って無理矢理上に持ち上げる力技もたまに使うので覚えておこう。
『粛清の英雄・メイシア』『粛清の一刀』
今環境で自然エルフを擦る事となった原因であり、このデッキのサブフィニッシャー。サンデーチャレンジでは5試合中3試合このカードでゲームを決めた。この2枚のカードは存在が割れている場合守護の展開やクイックを構えたりすることによってケアが容易である為、相手に見せる事無いよう進行していく必要がある。メイシアを使用した場合のキルターンは基本後8先9となるが、粛清の一刀が手札に来てしまった場合、ナテラ起動を挟む必要があるためキルターンが1ターン遅くなる。このプランを通す必要のある対面は荒野ナイトメア、秘術ウィッチが主となり、たまにかげろうにもこのプランを通すことがある。その為それ以外の対面には手札に抱える必要がなく、道中ナテラ起動する際捨ててしまっても良い。また序盤は『荒野の案内人』等のルックカードは使用しても良いが中盤以降このどちらもが見えていない場合ルックカードが使いづらくなってしまう点には注意。
『回帰する抱擁・ラティカ』『大いなる回帰』
自然エルフのメインフィニッシャー。軽いドゴバドジド。スーパーボーテックス・ドラゴン。
今環境は秘術ウィッチや荒野ナイトメアなど、寝ているフォロワーへの対抗手段が多い為あえて進化せずに縦置きすることも多い。その際『森の隠者』の進化と合わせたり、『荒野の案内人』をくっ付けたりなどリソースを維持しながら盤面作りする展開が望ましい。
『カシオペア』
このデッキの主な除去手段。序盤はいかにこのカードを強く使えるかを意識しながらプレイしていく必要がある。荒野ナイトメア対面の場合『回帰する抱擁・ラティカ』と違いリソースを消費する事なく盤面処理出来るため優先度が高くなる。『プライマルギガント』から出すのも勿論こいつ。
『《世界》・ゼルガネイア』
初期から徐々に枚数の減っていったカード。最初は『カシオペア』とこいつで2枚づつ採用していたが墓地に行っても再活用する方法が無い関係上手札に抱え続ける必要があるが、メイシアギミックを採用している為、手札を圧迫するカードを減らしたくて枚数を減らした。しかし単体のパワーは圧倒的なため0にはならなかった。
『プライマルギガント』
このデッキの展開の要件ナテラ補給要因。『森の隠者』で回収可能なため序盤捨てても問題無い。かげろうや秘術ウィッチ、荒野ナイトメアへの勝ち方に中盤以降縦置きを通すものがある。その展開にこのカードが必須であり、その進行を取る際の主な蘇生先は『カシオペア』となる。またルックでメイシアパーツを山下に送った際、無理矢理山を掘るためにプライマルを絡めた展開をする場合もある。
主な対面のプレイング
弾丸環境において意識する必要のあるデッキタイプは主にかげろう、秘術ウィッチ、荒野ナイトメア、荒野ロイヤルの4つ。それぞれの対面でどのような進行を取るかを解説する。
かげろう
基本縦置き進行を取る。『カシオペア』や『回帰する抱擁・ラティカ』のターンまで面に触るカードが無いため、雑に殴ったフォロワーを上踏みされるとそのままボードマウントを取られて負ける可能性がある。殴って良いのは『マドロスエルフ』や『森の隠者』などの進化フォロワーを手に持っていて返しのターンで相打ち出来る場合のみ。また『スケアリートレント』や『萌芽の化身』を縦で残す事で相手のアリフを牽制して横展開させないようにする。
また、隠者はなるべくラティカとくっつけて運用したい。6/6になったラティカを取る手段は基本バーテックスしかなく、この縦置きしながら除去を繰り返す事で相手にボーテックスとジエンドを要求し続ける。除去が漏れればそのまま面で殴り勝てる。
秘術ウィッチ
序盤はよく殴る。『スケアリートレント』や進化前の『森の隠者』などは処理要求にするために殴らないがそれ以外は基本殴る。フォロワーを寝かせる事でケリドウェンに上踏みさせて、それをボードに残ったフォロワーや手札の進化フォロワーなどで処理する。中盤以降、相手の盤面に土が溜まってきたら縦置き進行に移る。こちらもかげろう対面と同様『回帰する抱擁・ラティカ』に隠者をくっつけて『大いなる回帰』を使いまわせるようにする。処理漏れが起きたタイミングで2枚目のラティカと共に試合を決めに行く。
荒野ナイトメア
秘術ウィッチと同様序盤は積極的に殴りアイシィターンを迎える頃には縦置き進行に移る。それまでにライフを11〜13くらいまで落としておきたい。ライフをある程度落としてあれば『回帰する抱擁・ラティカ』での殴りきりプランが取れ、もしそれまでに削ていなければメイシアプランに移る。この対面で最も意識することはラティカがそこまで強く無い点にある。荒野ナイトメアから形成される盤面は基本『カシオペア』のみで処理が間に合うような盤面のみである。その為荒野ナイトメア対面ではカシオペアや『プライマルギガント』による盤面処理や『荒野の案内人』や『森の隠者』など手札の減らないカードによる横展開で面圧をかけ続ける。
荒野ロイヤル
『スケアリートレント』にアクセス出来させすれば比較的容易に勝てる。最低限相手に上踏された場合の盤面などを考えながら顔を詰める。5tまで耐えれば『カシオペア』や『回帰する抱擁・ラティカ』によって盤面は返せるためある程度無視して構わない。
マリガン
どの対面も共通して『スケアリートレント』とそれにアクセスできる『マドロスエルフ』の優先度が高くなる。またそのどちらが無い場合でもナテラの用意ができ、『荒野の案内人』や『自然の導き』などで手をしっかり回せるハンドであればキープする。またスケアリーやマドロスを持っていた場合でも他が重い札が多ければちゃんと返す。
マリガンやルック効果で山札の下に送る際置く順番に気をつける必要がある。順番としては『光の道筋』、『プライマルギガント』の手札から捨てた時に効果を持つカードを一番上に置く。次に山札を掘れるカード。例として導きや案内人、スケアリーもここに位置する。次に『回帰する抱擁・ラティカ』や『大いなる回帰』、『森の隠者』などのゲームに絡みやすいカードが来る。最後に面に触らなかったりリソースに繋がらない、また中盤以降使いづらいカードが一番下に送られる。主に『爆砕の傭兵・フィーナ』、『マドロスエルフ』などである。例外的に優先度が高くなるカードがメイシアギミックのカードである。『粛清の英雄・メイシア』はの場所によってどういう風にリーサルを取るか決めやすくなる。『粛清の一刀』の位置を把握出来ていればメイシアの落下効果で直接墓地に送れ、リーサルターンが1ターン縮まるので特に覚えておく必要がある。
終わり
以上で無料部分の解説を終わります。もうちょっと余裕を持って執筆を終わらせる予定でしたが、3連休フルで稼働したりプロセカのストーリーが凄い事になって情緒が壊れたりで中々執筆が進まず、結果内容の薄いnoteになってしまいました。無料部分の加筆の予定は無いのでもし疑問に思った点などありましたらDMまたはリプライにて質問して頂ければなるべく返したいと思いますのでよろしくお願いします。
この先有料部分では自然エルフ目線で新弾の評価とサンプルリストの掲載をしようと思います。またこの先自然エルフでCSに出た際、リストや対面、どのようなプレイを取ったかなどの細かいレポートを追加していこうと思います。良ければ購入していただけると嬉しいです。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?