![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146010050/rectangle_large_type_2_39f7c78ca7d541310aa02faf02c3e029.jpg?width=1200)
【ドラゴンボールフュージョンワールド2.5弾環境】最弱色赤いブルー悟空のススメ
あいさつ
みなさんこんにちは。まっしゅでぽんと申します。
先行にドローするルールが追加、禁止、制限カードが発表され2.5段環境へと突入したドラゴンボールフュージョンワールドですが
この度新環境初日7月1日に44名参加のアルティメットバトルにて優勝することができましたので、記念にまたnoteを書いてみようと思います。
新環境になって1週間経たない間にエリア大会があり、どんなデッキを握ればいいかわからない。
アルティメットバトルで何をしたらいいかわからない。
最近フュージョンワールドのカードが安いので始めてみたい。
そんな方達に一つの参考としてご覧いただければ幸いでございます。
個人的なことを言うと、こうやって思考を文章に起こすこと自体がカードゲームの理解度を深めることに繋がり強くなっていると実感することができるので、書きたいんです。結構楽しくて一つの趣味にもなりました。他人に見てもらうとなるとなるべく綺麗なものにしたいとも思いますしね。
今回は1弾のブースターパックの悟空、
いわゆる『ブルー悟空』というリーダーを使用し優勝することができたので、
ブルー悟空のデッキ選択理由、デッキパーツの採用、不採用理由、各対面へのマリガン基準や立ち回り
を中心に執筆できればと思っております。
また、ありがたいことに構築や立ち回りに関する質問もX(旧Twitter⦅いいたいだけ⦆)上にて多くいただきましたので、そちらの回答なども含めて
細かく書いていければと思いますのでよろしくお願いいたします。
余談ですが、今回の優勝で多くの方からいいねやフォローをいただきまして、その方々のポストをちょこちょこ見に行ったりしているのですが、『バリア17号足りないから明日買わなきゃ』とか『安かったからリーダーブルー悟空パラレルにした』などのポストがちらほら見られました。
私だけの影響でその選択をしている訳ではないとはわかっているのですが、それにしても嬉しい限りです。一緒にブルー悟空を擦り倒しましょう。
目次
戦績
私のドラゴンボールフュージョンワールドでの戦績は
1弾環境では赤ビルスでアルバト2連覇(アルバトEX 630人中2位含む)
2弾環境ではゴッド悟空で、東京エリアベスト32
2.5弾環境ではブルー悟空でアルバト優勝(3連覇目)
と赤リーダーを使うと少しだけ強い(合計戦績 22勝3敗)ので一応少しだけ説得力のあることが言えるはず、、、です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146010028/picture_pc_70e909af873aa57ad40f7b99afce0b79.jpg?width=1200)
2.5弾環境読み
ということでまずは環境読みから。
事前にみなさんも把握されていたかと思いますが、
緑、黄色、青の三すくみになると予想。
環境初期にはこの3色がじゃんけんのように互いに有利不利をつきながら環境が進行していくのではないか。
と予想されていました。
なので、この3色のうち2色に有利をつくデッキがあればそれを使うべきです。
さらに、環境初期においては緑は17号、黄色はフリーザ、青はベジータと
なんとなく注目すべきリーダーが見えてきていましたし、
最初に環境の中心に座るのはおそらく緑であろうというところまで予想されていました。
なので私の中では、一番多いリーダーは17号、二番目に多いのはそれに有利をつくとされているフリーザであろう。
と予想しました。
では自分で使うデッキはこの2つのデッキに5分以上とれるデッキを握ることになります。
それが私の中ではブルー悟空だったわけですね。
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146010082/picture_pc_585a682e9653b0a0d0a2e6e6bbac2280.png?width=1200)
17号にスピード勝負を仕掛けて勝つことができ、
フリーザのキーカードを機能停止にさせて勝ちます。
ではここから詳細解説に入ります。
リポストでお安くなりますので、もしよかったら読んでいただければ嬉しいです。これ本当に嬉しいんです。
頑張って書きます。よろしくお願いします。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?