
Aruduino(1)
今日から、aruduinoでという電子工作キットで遊んだり勉強したことを書いていきます。
arduinoを始めたきっかけは、ある日家にお父さんが買ったアルデュイノのセットが届いたことからです。
やってみると、「めっちゃ面白い!」
僕はそのセットでいろんなことをしてみました。
そしてコードも少しなら書けるようになりました。
それからロボットを作るキットを買ってもらったりして、今そのロボットを改造するために勉強したり、作ったりしています。
今の目標は超音波センサーで障害物を確認して、自分で進むロボットを作ることです!
〜aruduinoとは?〜
aruduino(アルデュイノ)とは、マイコンボードに配線を繋いで、コードを書き込んだりできるものです。
今回は、プログラムはなしで配線を繋いでLEDをつけるということをします。
〜準備〜

準備する物
マイコン
発光ダイオード
ジャンプワイヤ
パソコンか電池
〜作る〜
↓配線

これでLEDが光りました!
何回やっても光ると嬉しい。