![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138480937/rectangle_large_type_2_0ce94518a5bbf344149a414cb2058a48.jpg?width=1200)
お金は"使う"方が難しい
おはようございます!小池壮太郎です! CHIMNEY COFFEEでスタッフとして働いています。 ここでは、僕が普段感じたこと学んだことをアウトプットするために書き留めています。よろしくお願いします😆
現在、店内利用の方に季節限定の豆菓子をお出ししています! 桜もだいぶ散ってきましたが、店内では桜味の豆菓子をご用意しておりますので、ぜひお近くに来られた方はお立ち寄りください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138480271/picture_pc_031acf3fb475910e1882ff2fc1c4c594.jpg?width=1200)
今日はけんすうさんのVoicyでお話しされていた「お金の使い方」についてお話しされていたので、学びになったことをアウトプットしていきたいと思います。
早速本題です!
“稼ぐ”より“使う”方が難しい
けんすうさん曰く、稼ぐより使う方が難しい!そうです、
僕は稼ぐ方も難しいと思うのですが、笑
宝くじに当たった人が、当たる前よりも貯蓄額が減ったり破産してしまったりする傾向にあるらしいんです。
お金があっても、正しく使えないと自分を苦しめることになってしまうと言うのは驚きでした。確かに、今自分が宝くじ当たって数億円手に入ったとして、何に使ったらいいかわからないし、お金持ちになったと勘違いして無駄遣いが多くなりそうだなと感じました。
経営者の方や富裕層の方は主婦よりもお金を持っていない人よりも1円単位まで無駄を削り、こだわるのだと西野さんも以前サロン記事で書かれていました。
その感覚がない人が大金を持ってしまうと、無駄遣いをしてしまい、気づけばなくなっているのが現実なんだろうなと、
だからこそ、使い方をちゃんと学ばないといけないと感じました。
何に使うのか?
使うのは3つあるかなと思いました。
①身体
②手間が省けるもの
③体験
自分の体は一生物ですから、そこにお金をしっかりを使うのは大切だなと思います。
けんすうさんもVoicyの中でお話しされていましたが、「歯の矯正」や「髭脱毛」などは、やっておくと一生もので手間を省けるものにまずお金をかけると良さそうです。
僕が特にできていないなと感じたことが、若い頃(体が動くとき)にできる体験です。
歳を取ってから、お金が溜まってからと言っていて先延ばしにしていては、体験できるものが減ってしまいます。
僕もお金を言い訳にやりたいけどやっていないことだらけです。
“今”できることを後回しにせず、体験できることは躊躇なくやっていきたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
2024.4.25 小池 壮太郎
お知らせ📢
CHIMNEY COFFEEは卸もやっております。
興味がある企業様、飲食店を運営されている方はぜひご連絡ください!
イベント物販なども可能です!
ギフトとしても大人気です!