![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136798111/rectangle_large_type_2_80361c695582f5dbda0e90edcc53df8f.jpg?width=1200)
自己分析始めてみました!
お疲れ様です。小池壮太郎です!
CHIMNEY COFFEEでスタッフとして働いています。
ここでは、僕が普段感じたこと学んだことをアウトプットするために書き留めています。よろしくお願いします😆
タイトル写真は、カメラマンのマタヒラさん(マタニー)に撮っていただきました📷
今日はタイトルにもある通り、自己分析を始めてみました、というご報告になります。
早速本題です。
なぜ自己分析をやるのか?
僕は、以前ストレングスファインダーをやった際に「達成欲」が一番強かったんです。「達成欲」が強い人間は、目標を設定しそれに向けて行動していくことでより力が発揮されるという特徴があるそうで、僕も結構この行動パターンで今までやって決ました。
そんなか、昨日YoutubeでGMOインターネット代表の熊谷正寿さんが「僕は20代の時に”自分のこれから”を考え、書き出し、人生でやりたい目標を決めた。だから、これまでの人生で暇だと思ったことが一度もない」と言われていました。
僕の人生でやりたいことって何だろう?
一生涯かけてやりたいことはあるのか?
と数秒考えてみたのですが、パッと出てこず・・・
これはもったいないなと感じ、自己分析から自分が目指したいところが少しでも見えたらいいなと思い、自己分析を始めてみました。
自己分析の目的は?
前田裕二さんの「メモの魔力」に、最後の付録についている自分を知るための「自己分析」があることを思い出し、早速取り掛かってみました。
1000問というなかなかな量があるので、1日では答えられるわけもなく、これからこつこつやっていこうと思います。
初めの問いが「自己分析の目的は?」でした。
僕の答えは二つで
①自分の長期的な目標を持つこと
②自分の軸を決めること
です。
「①自分の長期的な目標を持つこと」については、先述した通りです。
「②自分の軸を決める」は、自分のコンプレックスから来たものです。自分は、良くも悪くも適応力が強い方で、周りに合わせるのが得意なんです。
それが、いい方向に働くこともあれば悪い方向に働くことも、
自分の軸となるものを持っていれば、譲れる部分と譲れない部分がはっきり出てくるのでは?と思っています。
自己分析をしてみて、どんな結果が得られるか全く想像がつきませんが、とりあえず1000問やってみて発見があればまた発信していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
小池壮太郎
【追伸】
CHIMNEY COFFEEは卸もやっております。
興味がある企業様、飲食店を運営されている方はぜひご連絡ください!
イベント物販なども可能です!
ギフトとしても大人気です!