
【追われる女がしてる】むしろした方がいい「依存」
「私、恋愛体質なんです…」
「好きになると彼のことばかり考えちゃって…」
「彼がいないとダメなんです」
「彼から連絡がないと不安でたまらなくて…」
「都合のいい女だと分かっていても、彼から求められると断れません」
「正直友達より優先してしまってます」
「彼に愛されない自分には価値がないとすら思います」
彼への依存や恋愛中心の生活に悩んでいる女性は多い。恋愛って本当に感情を都度セーブしていかないと、年齢関係なくのめり込んじゃう。「恋の病」とは本当によく言ったものだと思う。
で、じゃあ依存の何が悪いのかって言ったら、やっぱり"バランスが崩れること"。よっぽど執着されたい、束縛されたい男性でもない限り、
どこかであなたの気持ちが重くなって、
気持ちの大きさに差を感じて、
距離を取りたくなる。
何となく余裕のない空気を感じて、
居心地が悪くなる。
もしくは絶対に離れて行かない安心感で、
扱いが雑になる。
結果、その恋は、どれだけ大きな愛で相手を想っていても、上手くはいかない。つらい。泣ける。これ圧倒的に女の子に多い気がする。母性なのか。母性が女をダメにするのか。
でもね、そんな何かとマイナスなイメージで使われる"依存"も、出し方を変えればあっさり愛されちゃうよなぁと思っていて、というのも、
依存って2種類あんねん(アンミカ)
依存って聞くとさ、
「私の事ほんとに好き?」
「私以外と話さないで」
「LINEは絶対毎日したい」
「なんで返信くれないの」
「もっと私のことちゃんと考えてよ」
「もっと○○してよ」
みたいな、とにかく不安起因のネガティブな主張のイメージが強いじゃない?
でもこれをさ、例えば
「○○くん好きだよ~♡」
「○○くんの話たくさん聞きたい」
「○○くんと過ごす時間が一番楽しい、本気で特別」
っていう素直な愛情だったり、
「○○くんとコレしたい、アレ行きたい」
「LINEするの楽しい」
「通知来てるとテンション上がる」
っていう要望だったり、
「ちょっとこれ相談していい?」
って頼った上で、
「ちょっと有意義すぎた」
「なんで私の悩みちょっと聞いただけで、
そんな完璧なアドバイスできるの?笑」
「頼れる男すぎる~♡」
みたいな、いわゆる「甘える・頼る・特別扱い」っていう愛情ベースのポジティブ依存に変換すると、
え、急に可愛くない??
実際、これだと連絡くるのよ、じゃんじゃんデート誘われて予約入って、勝手に追いかけてくるのよ、常に色んな男性からアプローチ受けるから、彼しかいないとか思わないの。
人を好きになると、好きな人だから、特別な人だから、他の誰でも埋まらない席ができて当然だし、多少の独占欲だったり、依存心はあってもいいと思う。
ただそれを、そんな特別な相手への好意や感謝を、唯一無二で大切な感情を、不安や不満やネガティブで見失わないで欲しい。
忘れないで、男を一生虜にしたいなら、伝えるべきは"愛"です。
むしろ彼に依存させる方法👇
いいなと思ったら応援しよう!
