「あるある思考」と「足るを知る」
↑ 9月21日の花は「コルチカム」
花言葉は「幸福」「永遠」「私の最良の日々は過ぎ去った」
「努力」「美徳」「危険な美しさ」「嫉妬」
英名:オータムクロッカス
和名:イヌサフラン
試験をいくつか受けることになり
脳の記憶力と回転をあげるが大変…
さらに、健康診断でひっかかり、
精密検査やらなんやら、人生初の検査を受けていて
あっという間に9月も半ばを過ぎてしまいました。
健康のありがたみを、心から実感。
今までの健康に感謝するとともに
これからは、気を引き締めて
健康に気をつけていこうと心に誓う秋です。
「あるある思考」と「ないない思考」
「あるある思考」の反対言葉は、
「ないない思考」です(^^)
「ないない思考」というのは、
「ない」ところにフォーカスしてしまう考え方ですね。
自分のできていないところ
自分のダメなところ
自分ができなかったこと…
かじられた(?)のか、欠けているのか、
「ない」ところに目がいきがちです。
角度を変えてみれば、ないところが隠れて
「きれいな」りんごが「あり」ます。
自分も同じで、
ないところ、ダメなところ、できていないところ…
ここにどうしても視線が集中してしまいます。
「ないない思考」ではなく
「ある」ところへ目を向けましょう(^^)
いいところがたくさんあります!
「あるある思考」で自分に目が向けられるようになると
他者へも「あるある思考」が発動し
共にポジティブに喜ぶことができます。
「足るを知る」という言葉とは、
また少し意味が違うように思います。
「足るを知る」と「あるある思考」の違い
ChatGPT に聞いてみました。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
**「足るを知る」と「あるある思考」**の違いは次の通りです。
足るを知る: 自分が持っているものに満足し、これ以上を求めない姿勢。欲望を抑え、自分の内面に目を向けて心の平安を得る。
あるある思考: 自分が持っているものや他人の成功をポジティブに認識し、共感や喜びを感じる思考。自分と他者両方に焦点を当て、前向きな視点を持つ。
要するに、「あるある思考」は他者への共感を含み、
「足るを知る」は自己の満足に重点を置きます。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
「足るを知る」と「あるある思考」の共通点
またChatGPT に聞いてみました。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
「足るを知る」と「あるある思考」の共通点は、
どちらも今あるものに対する感謝と満足を重視する点です。
足るを知る: 自分が持っているものに満足し、それ以上を求めずに心の平安を得る。
あるある思考: 自分や他者が持っているものに目を向け、それを肯定的に捉え、共感や喜びを感じる。
どちらも、不足感ではなく今ある豊かさに気づくことで、心の安定を目指す考えです。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
どちらも根底にあるのは
自分自身を知り、受け入れることだと思います。
いろんな環境や状況によって
「今」の自分があるなら、
過去を振り返って嘆いていても、悲嘆していても
過去は変わりません。
「かわいそうなワタシ…」と思っているうちは
「足るを知る」という心情かもしれません。
ですが、そこに捉われ、
いつまでもその出来事や人のせいにしていたら、
この先もずっと捉われ続け、苦しい思いが続きます。
自分と向き合いながら、
日々、少しずつ「あるある思考」を取り入れ実践していくと。
自分を受け入れ認めることができるようになります。
「足るを知る」の次には
他者への共感が含まれる「あるある思考」へ
ステップアップするのかもしれませんね。
✥昨日よりも今日
「ありがとう」の笑顔をふやしましょう!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。