
審査、落ちた。
ちびーちゃんの特別児童扶養手当の更新しようとしたら、審査で落ちた。
まじか。
高校入試の合格通知無くして大騒ぎしたのに?
自転車通学でのっけから後ろを見ないで、発車しようとして危なかったのに?
4月に買った自転車を6月にはパンクさせたと思ったら、前輪のフレームまで歪ませて修理になったのに?
スマホのワイヤレスイヤホン、すぐ失くすんじゃないかなと思ってたら、充電器のほうが行方不明になっちゃったのに?
なんでやねーん!!
高校入学時に、担任の先生、副担任、スクールカウンセラーと面談して、対応してくれてるからどうにかなってるのに。
他にも、学校貸与のタブレットPCを忘れて学校に届けたし、こまごまと失くし物多いんですが?
すぐに市のこども課に聞いたんだけど、担当者さんが今年は審査落ちるひとが多いって言ってたんだよね。
コロナのときに更新が延長になったひとと、通常更新のひとが重なって、審査がとても忙しいらしい。
そして、提出する「診断書」の症状を記入するところが、シンプルだと審査ではじかれてしまう可能性が高いという話も聞いた。
私が市の担当者さんに相談に行ったとき、先に相談していたひとも審査が落ちたそう。
審査の決定をくつがえすのは難しいから、半年くらい開けてもう一度申請するならしたほうがいいと言われて、審査専用の「診断書」をもらってきた。
高校合格したら「大丈夫!」じゃねぇんだわ。
IQの関係で高等養護学校には入れないから、がんばって高校に通っているんだよ。
県のほうも大変なんだろうなとは思うけどさ。
忙しいんでぱっと見、大丈夫そうだから審査落としました。とかいうんじゃないよね?
ちらりと考えてしまうよ。
とりあえず2学期終わったらもう一度「診断書」を書いてもらおうかな。
お正月くらいに何かあったら「診断書」書いてもらうのでもいいですねと言ってくれた市の担当者さん。
お正月になる前にちょっとありました。
そのうちに相談、行きますわ。